WANT TO と HAVE TO の間にはさまれて

WANT TO と HAVE TO の間にいます

ベトナム勤務6年目

ベトナム

【心の洗濯】日曜夕方の自転車ショートツーリング

オミクロン株が蔓延している現在のベトナム、 感染者が減る兆しは見えませんが、周りを見ていますと、感染したら、感染したらで仕方がない。 それ位になってきたようです。 今度は、デルタ+オミクロンの「デルタクロン」なるものが一部の国で発生しているら…

【当たり前と思ってはいけない】日曜の午後のお散歩

ついこの前まで、寒い寒いだったのに、 蒸し暑く、半袖で過ごせるようになりました。 すっかり春ですね。ベトナムにやってきて3回目の春、これからが楽しみです。 ---------------------------------------------------------------------------------------…

【一体誰のため、何のために】ワクチン3回目接種を行って

2022/2/22 と2がたくさん並んだ日のあった、2022年2月も間もなく終わり。 寒波が続いたベトナム北部、 寒さに心が折れ続けていましたが、ようやく20℃以上の日が戻ってきました。 空気が悪いのは相変わらずですが・・・ ------------------------------------…

【誰のせいでもない】家庭がうまくいっていない話

3回目の冬をベトナムで過ごしているわけですが、ここのところ まぁ寒い寒い。気温が10℃を下回る日も・・・ 日本にいたら普通なのかもしれませんが、家も会社も暖地仕様の造り、 寒さ対策が不十分。加えて会社は小さなハロゲンヒーターだけ、 早く暖かくなっ…

【突然現れた夢の実現に向けて(2)】起業するために今やるべきことは・・・

9連休のテト(旧正月)休みが終わりました。 一時帰国が出来ない日本人の滞在者は、ベトナム南部へ旅行することが多かったようです。 万一の感染を恐れて、我が家はハノイ市内で過ごしました。 近場のホテルへ泊まりには行きましたが、寒い日、天気の悪い日が…

【逃げ出したくなる】 たくさんの数字に埋もれて

閑散期の職場、 現在ベトナムでは年末に当たり、 一大イベントのテト休暇(1/29-2/6) が近づいています。 そのせいか、スタッフやワーカー達を見ていると、のんびりしているように見えます。 勝手ながら、日本人としては「今は新年」であり、 もう少し、気を…

【突然現れた夢の実現に向けて】1年間を細かく見てみたら

新年あけましておめでとうございます。 これが、2021年初ブログです。 家族が来て、おせち料理が食べられると思いきや、喪中ということで、 残念ながら無し。お雑煮も無し。 3年間不在となっている日本の正月が懐かしい、今日この頃です。 あ、本年も宜しく…

【遊び心】大人になると創造力は低下するのか???

COVID-19、ベトナムの感染者数は、再び増える一方。 ですが、以前のようなロックダウンに近い、外出制限は行いません。 人の動きを抑えてしまうと、給料が下がり、消費も減り、税収にも影響してくるので やはりそこを考慮しているのか。 いったい、どうなっ…

【夢がある】ベトナムと日本の10月度自動車販売ランキングを比較して思ったこと

2019年12月1日に、ベトナムへやって来ましたので、丸2年 これまでとは全く違う仕事、生活に不安だらけだったことを考えますと、 大分慣れてきたように感じる今日この頃。 ある意味、「時間」の経過って、すご なんて思ってしまいます。。。 ----------------…

【つながり】日本語の発音に近いベトナム語を調べてみました

11月に入ったな~ と思ったら、あっという間に半分以上が経過。 会社で製造される商品が、どんどん輸出され、徐々に終わりが見えてくると、カウントダウンの気持ちが高まり、時間経つのが早く感じるのかもです。 ------------------------------------------…

【本当に大丈夫?】 若手が辞めていく、出向元を見て思ったこと

この時期になってきますと、旧正月休みのスケジュールが政府より発表されて、 何日間の休みか気になるところです。 「もしかしたら、一時帰国出来るかも」と期待。 ただ、隔離はあるので、どうなることやら。 ---------------------------------------------…

【新しい趣味!?】ベトナム仕様のラジコンカー WPL D12を購入

ちょうど2年前のブログを見つけました。 sagamisaganaka.hatenablog.jp 当時7歳だった長女に、ベトナム引越しの話を伝えて、 「引越ししたくない。」と言われたのを、思い出しました。 あれから、2年。COVID-19のせいか、かなり昔のことのように感じる、今日…

【付いていける自信がない】娘のオンライン授業を見て思ったこと

56日間の工場近くのホテル暮らしも終わり、ハノイの自宅から通勤を始めた矢先、 工場周辺で感染者が急激に増加。隣町では社会隔離措置が始まりました。 また、工業団地によっては工場寝泊まりで操業しています。 ワタクシの職場も、慌てて、万一の泊まり込み…

【身近な出来事から】ワクチン接種のお話し

7月24日から続いたハノイ市内の社会隔離措置も、徐々に緩和が進んでいます。 工場近くのホテル暮らしも終わりが見えてきました。 数えてみますと、56日経過していました。 不便な生活であったものの、今でも工場で寝泊まりされている方がたくさんいらっしゃ …

【582日ぶり】家族に再会して思ったこと

ほぼロックダウンである、社会隔離措置を2ヶ月程実施しているにも関わらず COVID-19の感染者が全然減らないベトナム、未だに南部のホーチミン市や周辺の省を中心に、ウイルスが猛威を振るっています。 一方のハノイ市は、数十人単位の感染者にも関わらず、こ…

【子供に何を学んでほしいか】ベトナムに家族がやって来て

ハノイ市は、7月24日から始めた、社会隔離政策をさらに延長すると発表。 8月21日まで、自宅に帰れないことになりました。 それより、21日に終了して、入国してきた家族を連れて戻ることが出来るのか? そこが気がかりです。 いや、難しいかな・・・ --------…

【いったい、どうなっていくのだろうか?】 コロナウイルス第4波の影響

もう少しで、ベトナムにやって来て1年8ヶ月。 with コロナ で長いような短いような、なんともいえない時を過ごしています。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 4…

【不安だらけ】家族の来越

ハノイ市はCOVID-19の感染拡大対策として、 不要不急の外出制限を更に強化しました。 気分転換のジョギングも出来なくなるのでしょうかね、 このまま、ロックダウンにでもなれば・・・ うーん、気が重いです。 --------------------------------------------…

【そろそろ本気になるべき】? 新しい組織体制になり

COVID-19の混乱が続くベトナム、 一日で1,000人以上の感染者が出ているホーチミン市と、 数人のハノイ市、ここまで差があるのがすごいところです。 そんなハノイ市も、再び不要不急の外出を制限、屋外のスポーツも制限、 公園でのジョギングも出来なくなりま…

【かなり複雑】夕焼けの素敵なハノイ市内サイクリングにて

COVID-19の第4波の感染は収まりません。 そんな中ですが、夏のベトナムは社員旅行へ行く季節。 スタッフやワーカーの中で、「今年は社員旅行があるのか?」 気になっているようです。無事に今年の生産と出荷を終えたらね。 --------------------------------…

【現場が大切】工場の巡回とラジオ体操

今週で、3月に来られた本社からの出張者が帰ってしまいます。 しばらく、日本人はワタクシ一人に。 日本語の話せるスタッフが居るので、言葉に困るわけではないのですが、 なんかねぇ・・・ --------------------------------------------------------------…

【まだまだ・・】怒らない スタイルを心掛けてから

ベトナムで4月27日から発生したコロナウイルス第4波、 これまでに3,800人以上の感染者が確認。200人を超える新規感染者が発生する日が続いています。 不要不急のサービスは休業、都市部では店内飲食禁止、 入国後の隔離も、ホテル+自宅の4週間、緊張感が高…

【cồn khô】ベトナムで固形燃料使ってみた話

今週は気温30度以上、湿度も90%からの、本日は22度 不安定なベトナム北部の気候にも、 だいぶ慣れてしまったことに、時の経過を感じます。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------…

【クルマの話】ピックアップトラックについて思うこと

2021年からは10日毎にブログを更新するようになり、 当然ですが、今年はまだ7記事。 10日間じっくり考えて、良い記事を書けると思いきや、意外とそうもいきません。 -------------------------------------------------------------------------------------…

【面白い!!】日本語に近いベトナム語を調べてみました

前回のブログで、ワタクシ、 10日間刻みにてスケジューリングを始めた、お話をしました。 元旦から10日に分けますと、本日3月10日は、7コマ目(3/2~3/11)に入っています。 この7コマ目ですが、お吸い物に入れた豆腐が、すっぱくておかしいと思ったら、翌日か…

【29er MTB】シングルスピードから、SRAM SX12段変速にグレードアップ

今日は自転車の話100%。 せっかくのテト休暇、自転車で旅に出たかったのですが、 COVID19の感染者が増え続け、近所でも感染者発生、警戒地域になっており、家で大人しくするのがよさそうです。。。 仕事が忙しい時こそ、趣味はモチベーションキープにつなが…

【女性は控えめ?】会社の忘年会

さがみさがなかです、 ベトナムでのコロナウイルスは収束気味の状態でしたが、 金土日と感染者が急増し、ピリピリし始めています。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------…

【1年間の滞在より】 Xe ôm (バイクタクシー) のレビュー

社長不在で駐在員1人になった環境となって、1ヶ月近く経過。 とにかくベトナム人スタッフ達との信頼関係をもっと高めるべく、 とにかく彼らの話を聞くように過ごしています。 また、温かいコメントも頂き、前向きになれます。有難うございました。 ---------…

【社長代理】2021年 最初のブログ

今更ですが、あけましておめでとうございます。 2021年も10日過ぎてしまったのですね。早い早い。 昨年が暖かい日が続いたせいか、暖かい国の気分でいる中、 気温12℃の日が続き、寒さで心が折れまくっています。 そして、家族はいつ頃渡越出来るのだろう? …

【3ヶ月半の勉強効果】ベトナム語を習ってから

今月初めでベトナムにやって来て1年が経ちました。 本来であれば家族帯同、定期的に出張も有り、時々一時帰国したりしていたのですが、 次に日本へ行くのはいつになるのでしょう?? 他の会社の駐在員との間で、来年は難しく2022年じゃないかなぁ、なんて話…