車
先月末、3年ぶりに日本へ一時帰国しました。 3年ぶりってことで、大きな変化を感じたりするのかと思いましたが、 全く何も無く、2日で日本の生活にも慣れ、普通に電車で仕事に行っている自分自身が。 オンラインで、いつでも日本の情報が取得出来、日本にい…
体感気温が40℃を越え、セミの鳴き声がたくさん聞こえる季節になりました。 大分暑くなったせいかマスクをしない人もちらほら見かけます。 会社でも、マスクをする。しないで議論になりましたが、 政府機関からの公式発表などが無い以上、原則マスク着用を継…
新卒で入社した会社も、今年が入社15年目。 もう、そんな経ってしまったのかと。 信じられないというか、悲しい気持ちで一杯です。。。 東京7年、大阪5年、そしてここベトナムで2年以上が経過。 そりゃあ子供も大きくなるし、たるみ始めた身体を戻すにも、苦…
久しぶりの投稿です。 空いてしまうと、ネタを考え、下書きだけでも、一苦労。 一気にやろうとしないで、少しずつ少しずつ、作業しなければなりませんね。 ----------------------------------------------------------------------------------------------…
2019年12月1日に、ベトナムへやって来ましたので、丸2年 これまでとは全く違う仕事、生活に不安だらけだったことを考えますと、 大分慣れてきたように感じる今日この頃。 ある意味、「時間」の経過って、すご なんて思ってしまいます。。。 ----------------…
ちょうど2年前のブログを見つけました。 sagamisaganaka.hatenablog.jp 当時7歳だった長女に、ベトナム引越しの話を伝えて、 「引越ししたくない。」と言われたのを、思い出しました。 あれから、2年。COVID-19のせいか、かなり昔のことのように感じる、今日…
2021年からは10日毎にブログを更新するようになり、 当然ですが、今年はまだ7記事。 10日間じっくり考えて、良い記事を書けると思いきや、意外とそうもいきません。 -------------------------------------------------------------------------------------…
長かったベトナムでの駐在生活が終了して、ようやく帰国することになりました。 カーシェアも使ったけど、やっぱりマイカーが欲しい! これからのクルマ選びは、以下がポイントに。 ・奥さんが運転できるサイズは限られている、 ・オートマチックにしなけれ…
さがみさがなかです。 今月初めに、愛車NV200バネットワゴンを売却致しました。 今回利用したのは、ユーカーパックさん。 査定員が自宅に来て、査定し業者オークションに掲載、1日の出品期間で買取金額が決まる、話題の車買取会社。 最初は楽天買取を考えて…
こんにちは。 さがみさがなかでございます。 sagamisaganaka.hatenablog.jp 以前のブログで紹介した社用車 フィットシャトルハイブリッド から シャトルハイブリッド に代わって、半年以上経過。 走行距離は8,000km。 新車は人気で、皆が乗るから距離がそれ…
おはようございます、久しぶりの更新となりました。 さがみさがなかです、先週の土曜日は予約していたマイカーNV200の定期点検に行ってきました。 代車に軽1BOXがあるようで、ワタクシが今後の所有してみたいカテゴリーの1つ、ということでNV100クリッパー…
どーも。 さがみさがなかです。 8/24〜25の宮城旅行で、レンタカーを借りました。 それが、現行プリウスです。 パッと見てもグレードはわかりませんが、恐らく1.8Sかと。 仙台空港のバジェットレンタカーへはカローラを予約していたので、アップグレードとな…
こんばんは。 さがみさがなかです。 お気に入りの愛車、NV200バネットワゴンですが、恐らく年内にはベトナムへ赴任するため、手放さなければなりません。 どのように手放すかを考えたお話し。 ワタクシ、今まで乗ってきた車やバイク、自転車は下取りや知り合…
こんばんは。 さがみさがなかです。 この前の日曜日、所属している地元消防団の訓練及び、小型ポンプの点検で、河原へ行きました。 市内の消防車の殆どが、ハイゼットデッキバンかトラックで、ローレンジの有無で、オフロードで走りに差があることをよく知り…
おはようございます。 さがみさがなかです。 前回のブログにて、団地の駐車場のお隣さんの車のドアパンチを受けた愛車の修理をするお話をしました。 sagamisaganaka.hatenablog.jp そこで、古いワゴンRの代車がやってきましたので、簡単なレビューを。 古い…
さがみさがなかです。 少々前になりますが、愛車がお隣さんの車のドアパンチを受け、修理となりました。 4月27日土曜日、大型連休の初日、 洗濯物を干している妻から、「お隣さんが、ウチの車を見て、ナンバーを控えているよと」、ベランダに出てみると、確…
こんばんは。 さがみさがなかです。 先日愛車NV200バネットワゴンの車検があり、代車にて現行ノート・ガソリンエンジンのXグレードを借りました。 本当はe-POWERに乗ってみたかったが、代車なので仕方がない。 京都市北部の日産ディーラーに依頼したので、京…
さがみさがなかです。 ダラダラと書いてきた、ワタクシのマイカーNV200バネットワゴンについての記事、これで終わりたいと思います。 sagamisaganaka.hatenablog.jp sagamisaganaka.hatenablog.jp sagamisaganaka.hatenablog.jp sagamisaganaka.hatenablog.j…
さがみさがなかです。 かなり久しぶりに、現愛車NV200バネットについての思いを書こうかと。 自己満足だらけの内容ですが、どうかお付き合い下さい。 前回の内容 sagamisaganaka.hatenablog.jp FFのスプラッシュで、雪道で埋まったこともあり、4WDがいいなと…
こんばんは。 皆さま如何お過ごしでしょうか? さがみさがなかです。 出張でドイツ・ハンブルクへ行ってきました。 滞在は僅か2泊で、観光地を回ることは残念ながら出来ず。 一部を見ただけですが、ワタクシが感じた車や交通事情について、2つのブログに分…
こんばんは。 さがみさがなかです。 7年間使用されてきた社用車のリースが満了となり、新しい車に代わることになりました。 他の部署から異動してきたので、ワタクシが乗っていた期間は約4年。 まだよく見かける車ですし、中古車を検討されている方がいら…
さがみさがなかです。 私が愛するNV200バネットワゴンについての続きを書きたいと思います。 前回の内容はこちら。 sagamisaganaka.hatenablog.jp さて、長女が産まれて我が家は車どころではありません。 しかし狭いスプラッシュに、ストレスを感じながら、…
こんばんは! さがみさがなかでございます。 さて、前回に引き続きワタクシの愛車NV200バネットワゴンについて語りたいと思います。 誰得? で、長〜い内容ではありますが、 お付き合い宜しくお願いします。 sagamisaganaka.hatenablog.jp モーターショーで…
こんばんは。 さがみさがなかです。 久しぶりに、暫く振りのマイカー話、 最もお気に入りの現愛車日産NV200バネットワゴンについて語ろうと思います。 お気に入りなので、レビュー含め複数回に分けて書こうかと。 sagamisaganaka.hatenablog.jp sagamisagana…
こんばんは。 愛車NV200を気に入っているものの、 あと一歩自然の奥へ入れる機動力 が欲しいと思う、さがみさがなかです。 結論から言うと、4WDの軽1BOXです。 旧規格の時代から、この手の車が好きだった。 クラッシャブルゾーンが無いため (新規格からは有…
さがみさがなかです。 ワタクシの父が、アウトランダーPHEVを所有しており、長距離ドライブが出来たので、感じた印象を書こうと思います。 途中雨も降っていたこともあり、汚い… 私用で東京へ出掛けた帰り、 滋賀県の実家へ行くことになり、 同じタイミング…
深夜に失礼します。 幼稚園より長女 風邪もらう →次女に移る →機嫌悪くなり、たくさん泣く →妻クタクタ そんな我が家で、深夜の抱っこ当番 になりました、さがみさがなかです。 24日のクリスマス、 愛車NV200の定期点検で、近くの日産ディーラーへ。 連休と…
おはようございます。 寒くなり、冬は暖機運転を 出来る限り行うのが、大事だと 考えている、さがみさがなかです。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ジムニー、ヴィ…
無性に、 クラッチを踏んでロー、セカンド、サード、トップ・・・とシフトアップがしたい というか マニュアル車に乗りたい と最近思う さがみさがなかです。 -------------------------------------------------------------------------------------------…
どーも、さがみさがなかです。 自己紹介(時間経っているが…) の続きということ? で、ワタクシのマイカー遍歴を(^-^) 初めての車 1995年式ジムニーJA11 ランドベンチャー 高校生の時、4x4 Magazine ジムニー30周年特集を読んでからは、ジムニー大好きに! 免…