前回のブログにて、運動不足からギックリ腰になった話をしました。
これまでの反省から、会社帰りは、別の場所に車を止めてもらい1km以上歩く、
公園の鉄棒にぶら下がる。
会社ではトイレにいったら、必ずスクワットをする。
とにかく、デスクワークで弱り切った足腰を鍛えるべく、対応中です。。。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ベトナムにやって来て、後1月半で丸3年。
日常生活にはすっかり慣れましたが、自由に移動出来る足が欲しくなってきました。
もちろんタクシー、バス、バイクタクシーもありますし、
愛車のMTBもあります。
タクシーは高い、見つからない時はとことん見つからない。
バスは安いけど、時間が読みにくい、目的地によっては、バス停まで15分掛かる。
バイクタクシーは、気楽だけど、ドライバーの質に左右される、
自転車は、気晴らしのツーリング位にしか使えない。
今住んでいる場所は、例えば日系スーパーやレストランのある場所までは
5km程離れており、気軽に行くことは出来ません。
ちょっと買い物へ行くとなっても、
家族がいるならタクシーかバスで、
一人なら汗だくで自転車、
要は、
パッと行って、パッと帰ってくる
のが、結構難しいのです。
となると、
やはり、禁断のバイク所有を検討する??
なぜ、禁断かと言いますと、
親会社のルールで、赴任先での自動車やバイクの免許取得・運転が禁じられているのです。
(ちなみに、アメリカやメキシコにも事業所があるのですが、そちらでは自動車の運転が認められているのですが、アジア圏は交通事情からでしょうか、禁止です。なんか理不尽・・・)
ただ、免許取得・運転が禁じられているのなら、解釈を変えて
免許の要らないバイクであれば?
実際ここはグレーなようで、こちらベトナムは 50ccや電動スクーターは
免許無しで乗ることが出来ます。
(スーパーカブのコピー版 新車で$600と格安)
(電気スクーター こちらは$560)
最近仕事は繁忙期にあり、昨年の2倍以上の忙しさ、
朝6:30に家を出て、22:00に帰宅、休みもほぼ無し。
そんな【仕事のストレス発散に】も、バイク購入で盛り上がってきました。
ちなみに、妻は一人なら必ずバイクタクシーを使うほど、
バイクが気に入っているようで、買ったら自分でも運転してみたいそう。
これは、もう買うしかないでしょう。
電気スクーターは充電の場所が限られるので、パス。
買うなら、50ccバイク一択。
ただ、新車で買えるコピー版のスーパーカブは絶対に乗りたくない。
となると、中古車を探すことになります。
Gooバイクのベトナム版みたいなやつで調べてみます。
調べて気が付いたのは、
50ccバイクの掲載が少ないこと。
110cc~155cc位のバイクが普通のベトナム、
50ccですと、コピーバイクやよくわからないスクーターばかり出てきます。
それでも、
日本ブランド(ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ)で50ccを探してみると
意外にも、日本で販売されていたスクーターが、出てきました。
※50ccの日本ブランドの新車は現在販売されていません。
(ホンダスクーピーやズーマー 値段は先程のコピーバイクの1.5倍位します)
悪くないけど、
どうせなら本家スーパーカブを一度所有してみたい。
カスタマイズも出来るし、
あわよくば帰任と同時に持って帰って日本で乗るのもありかと。
ということで、調べてみますと、これはこれで、それなりに出てきます。
年式は古いけど、頑丈で壊れにくいスーパーカブなら、大丈夫かと楽観的に考えます。
ただ、ホーチミンシティといった南部で販売されているものが圧倒的に多く、
北部ハノイにはあまり中古車がありません。
そんな中、家の近くで1997年式を発見しました。お値段は、約$460
これは、運命と思い、会社のスタッフに手伝ってもらい、
会社帰りに見に行ってみました。
所狭しとバイクが並んでいる中に、お目当ての1997年式のスーパーカブがありました。
実際に見てみますと、外観は25年物相当、機関は問題無さそう、
ただ気になったのは、給油口に鍵が無いこと。
これでは、万が一ガソリンタンクにいたずらをされたら、大変なことになります。
付き合ってくれた会社のスタッフの意見も、
このバイクはあまり良くない。
ということで、この物件は諦めることにしました。
古くても頑丈なスーパーカブとはいえ、万一壊れたら
相当苦労することになるでしょうしね。
お店にあるバイクは、大半が110ccで免許の必要なバイクばかり。
しかも、物件が少なくて割高な50ccよりも安い物がたくさん。
改めて、免許取得が不可能な現状を嘆きたくなります。
今回は、良い物件が見つからずですが、
時間はあるので、ゆっくり探すことにします。
繁忙期が終わるのは、後1ヶ月半程。
その頃には気が変わっていたりして・・・