WANT TO と HAVE TO の間にはさまれて

WANT TO と HAVE TO の間にいます

ベトナム勤務5年目

【本当に大丈夫?】 若手が辞めていく、出向元を見て思ったこと

この時期になってきますと、旧正月休みのスケジュールが政府より発表されて、

何日間の休みか気になるところです。

「もしかしたら、一時帰国出来るかも」と期待。 ただ、隔離はあるので、どうなることやら。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ワタクシの出向元の組織のお話。

 

f:id:SagamiSaganaka:20211108201046p:plain

 

出向元の親会社にて、複数ある部門の内、

ワタクシが所属している部門は、

国内3事業所、海外2工場の管理者を合わせ30人の人員で運営されています。

部門代表、営業部門、間接部門、海外工場等、

40代以上が70%を占めている組織です。

 

 

しかし、半年前まではそんな状況ではありませんでした。

20代が3人、30代前半も3人いました。

 

転職が2人、

健康上の理由が4人、その中には、以前のブログで記事にした元後輩も含まれます。

 

sagamisaganaka.hatenablog.jp

 

 

偶然が重なってしまったのかもしれませんが、たった半年で何があったのでしょう?

 

出向元を離れて、間もなく2年、仲の良かった後輩達が去っていくのは、

心苦しいところです。

 

4人も、心の風邪を引いて、休職からの退職へと繋がってしまう中、

 

「今の若い人は、根性が無い。打たれ弱い

 

とか言う人は、さすがにいませんが、

 

「病気となれば仕方がない。とりあえず、中途でいいから代わりを探そう」

 

で、ようやく30代の中途が1名最近入社。

 

6人が去っての、補充がたった1人って・・・

(募集しても、なかなか集まらない事情もある)

 

補充も大切ですが、何故、こんな状況になっているのか? 

現状に向き合えているようには、とても思えず、

 

結局何も変わらない、

どころかむしろ悪化しているとも言える状況、

 

そんな組織や上層部に対して、がっかり、むしろ怒りすら感じることも。

 

そんな出向元の現在の姿を見て、今のままで【本当に大丈夫?】

これでは今後の存続も危ういのでは?

ただ、不安になります。

 

 

一方のワタクシ、

ベトナム工場で、人事といった管理の仕事をやりつつ、

社長不在が続いていることもあり、社長代理のような立場にもなっています。

 

 

sagamisaganaka.hatenablog.jp

 

組織の悪口を言っていますが、

逆にベトナム人スタッフやワーカーから、

色々思われている立場であることを、すっかり忘れていました。

 

 

全然怒らない、ワタクシ見てなのか

先週、通訳兼人事総務の女性スタッフから、

ためらいがちに、

さがみさがなかさんは、優しすぎる」

と言われてしまいました。

 

何と返せばいいか、

わからず、苦笑い・・・

 

sagamisaganaka.hatenablog.jp

 

 

去年から怒った態度を取ることをやめる。

 

と決めてから、強い口調で言うことも減りました。

 

どちらかというと、

 

十分理解してもらえるよう、否定せず、相手を立てるようにして、

諭すように、コミュニケーションを取ります。

 

 

この部分は良い、だからここを改善したら、さらに良くなるみたいな。

 

 

このようなやり方をするのは、

 

 

つい、言い過ぎてしまう恐れを懸念、

そして言葉の壁の問題です。

 

特に相手は外国の人達、

 

日本語を話せるスタッフ達が、意味を全てを理解できているかわからない、

英語を話すスタッフへ、自分の語彙力の無さで、キツイ表現で伝えてしまう恐れ、

ベトナム語は、まだ片言に近く、コミュニケーションは取れない。

 

 

ただ、

 

「優しすぎる」

 

と、言われてしまうと

今のスタンス、考え方は本当に正しいのか悩む、ワタクシ、

 

ベトナムでの製造工場の管理者として、こんな弱気で

【本当に大丈夫?】なのか・・・

 

 

学習したのは、

 

出向元の悪口を言っている場合ではないこと

 

これだけは、ハッキリわかりました。