明日は、2024年4月1日。
社会人17年目、新卒で入社した会社で16年も過ごしたのか・・・
ここ4年は、日本におらず、新入社員と接することも無く、
今一つ自分自身が入社してから、相当に時間が経っていることに気が付く機会も少なく、
こうして、4月1日になると、毎年同じようなことを思っているのです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
会社で舵取役となってから、5ヶ月が経過しました。
日本の不景気、円安の影響を受け、本当に業績が悪くなっており、
今年は耐える1年になりそうです。
やりがいを感じる一方、
従業員とその家族の生活も考えないといけない状況、
新しい商売を探さなければならない状況、
労災、品質不良も無く事業活動が出来るのか心配したり、
どのように収益を上げられるのか悩み、
企業は儲けることが社会的責任である。(天空の蜂より)
そんな状態を目指して、
気が付けば、四六時中仕事のことを考えている自分自身がいるわけです。
原価低減、収益改善、なんかがテーマの本も読むようになりました。
もちろん悪いことではないのですが、
なんか、つまらない生き方をしてるな~
そんなことすら、思ってしまう。
溜息も多いし、髪の毛も減ってきた、頭も痛い、
身勝手なもので。
このように思ったら、終わりなのはわかっていますが、
「なんで、自分だけがこんな忙しい、追いつめられる思いをしないといけないのか」
ワタクシの30代後半は、
田舎に暮らして、町役場で勤務して、兼業農家で
週末は、田んぼに行き、子供の少年野球に付き合い、消防団に入り、
軽トラックやジムニーみたいな車を乗り回している、そんな生活。
そんな生活を想像していました。
これ以上言っても仕方がないですね。。。
ワタクシは、誰のために頑張っているのだろう。
その頑張る理由は何なのか分かりません、
それは、おそらく
私が最初にベトナムに来たのが2019年、そこから
一緒にやってきた従業員たち、コロナ禍を乗り越え、一緒に働いてきた彼ら、
その仲間たちが、非常に【いとおしい】からなんだと思います。
その仲間たちと、昨日、今日と旅行へ行ってきました。
以前も行った、ハノイから150km以上離れた海の街へ
閑散期故に、リゾートホテルも安く、海にもあまり人がいません。
家族旅行故に、昼食は途中のチェーン店、ホテルについてから
夕方までは自由行動、夜は別のレストランにて宴会です。
初めて来た時は、知らないことだらけ、
自由行動の時間は退屈で仕方がなかったのですが、
今年はビーチをジョギングしました。
夜の宴会では、16人の子供たちに日本のお菓子をあげました。
改めて1年目と5年目では見える景色も違います。
このベトナムには、いつまで居ることが出来るのかはわかりませんが、
日々を大切にしよう。
そんなことを、書きながら、思ったのでした。