今月初めでベトナムにやって来て1年が経ちました。
本来であれば家族帯同、定期的に出張も有り、時々一時帰国したりしていたのですが、
次に日本へ行くのはいつになるのでしょう??
他の会社の駐在員との間で、来年は難しく2022年じゃないかなぁ、なんて話している今日この頃です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ベトナムにいるのに、英語が使える、日本語も使えるということで、
全くベトナム語が分からないワタクシ、
+ベトナム語しか話せない会社のワーカーとのコミュニケーション、
+会社内でベトナム語が飛び交う中、通訳された情報だけを理解しないといけない現状、
+日常の買い物で少々困ること、
もろもろありまして、
思い切って、ベトナム語のセンターへ習い始めたのが、3ヶ月半前。
発音にも苦労し、
多くの駐在員の方から
英語が通じる現状、
日本語を勉強したベトナム人が意外に多いこと、
発音が非常に難しいということで、
習得をあきらめた。
そんな話ばかりを聞いていました。
日本語で書かれた、ベトナム語入門の本を読んでいても、
これを読んでいるだけでは無理だよなー。なんて思っていました。
習ってきて思ったのは、
難しすぎる、これは無理。。。(><)
半分挫折です。
何に苦労しているかって、いいますと
1、発音
全体に抑揚はないものの、単語一つ一つにアクセントがあり、
舌をとにかく動かし、母音もアクセントも日本語に無い音が多いこと。
自信持って発音できる単語が少ないです。
無理やりカタカナにすると、こうやって聞こえてきます。
A Â Ă (アー アー↑ オー)
O Ô Ơ (オァー オー オゥー)
mua (ムア) 買う
mưa (ムウア) 雨
カタカナのイメージで発音すると、大概は伝わりません。。。
音で覚えなければいけないようです。
2、覚えられない単語
その前の、mua、mưa もそうですが
発音は異なるものの、どれもこれもそっくり。。。
ong ハチ
ông 年配の男性
bạn 友達
bán 売る
phố 町
phở 食べ物
mời 招待する
mới 新しい
ということで、苦労しているベトナム語ではありますが、
こんにちはや有難う以外に、
Tôi không hiểu. わかりません。
Chị ơi / anh ơi すみません。(店員を呼ぶ時)
以前は、em ơi と言っていたが、年下の人や、立場が下の人に使う言葉で年配の人には 好ましくない。
Hẹn gập lại nhé. またね。
位は言う習慣が出来ているので、何もしないよりかは、マシと思いたいですね。
ベトナム語の先生からは、
単語や文法も大切だけど、発音がとにかく重要、
大きな声で音声を聞き、リピートし続けることが何よりも大切。
ということで、とにかく声に出し続けることにします。
声に出すのって、場所を選ぶので、ここが悩ましいですね。。。
恥ずかしがらずに、あちこちで発音の練習を継続することにします。
ちなみにワタクシの先生は、デング熱に掛かってしまい、
しばらくレッスンはお休みでしたが、先週から再開しました。
これもベトナムあるある、ですね。
それでは失礼します。