今年は気合を入れてベトナム語の勉強をしているのですが、
日本語や英語を話せるスタッフまでもが、ベトナム語で話しかけてきて、
「えっ?」、「・・・・・」、と会話が続かず、
ハードルが上がっている中、(わからないと、)自ら白旗を挙げられない、
自分自身に対して、忍耐力があるのか、素直になれないのか、悩む今日この頃です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
前回の続きです。
日本車が全く走っていないソウル市内、
走っているのは、HONDAのスクーターくらい。
日本車を全く見ないことに違和感を感じたものの、すぐに慣れ、
大きなビルが立ち並ぶ大都会、どこでも気軽にカードが使える便利さ、
どちらかというと、地方都市で現金オンリーのお店も多い、ハノイと比べると
本当に別世界。
宿泊先や結婚式の会場は、江南エリア(物価の高いエリアです)
道路も広く、キレイな道があちこちに整備されていて、
道路がガタガタ、激しい騒音に、交通ルールがカオス状態のベトナムと比べると、
先進国に来たんだと感じます。
賑やかな市場、
整備された川、
あちこちに建っているマンション
有名な漢江(ハンガン)
下町みたいなエリアも行きましたが、全体的に広く、整然とした街並みです。
ソウル特別市は、世界でも有数の人口密度の高さと聞いていたものの、
どこが?と思っていたら、至る所に高層マンションが立っています。
築30年以上と思われるマンションから、竣工したばかりと思われるマンション、
周りを見回すと、本当にマンションだらけ。
韓国は人口の80%程が、マンションやアパートといった集合住宅に住むのが
一般的だそうで、人口が集中しているソウル市内もマンションだらけとのこと。
驚いたのが、現在、絶賛不動産バブル中、1億円のマンションがあちこちに、
そして、眺めの良い漢江沿いは、ステータスでもあり、30年以上の古いマンションでも
1億円、新しければ2億円。
恐ろしい世界です。
加えて、車もステータスのアイテムとしての面があるようで、
男なら、〇〇歳なら、このクラスの車、〇〇歳ならこのクラスの車に乗るのが普通と、
バブリーな香りが漂います。
ベトナムでよく見かける、現代や起亜の1,200cc程度の小型車は
こちらでは軽自動車に分類されますが、ほとんど走っておらず、
大型のセダンが目立ちます。
失業率も高く、一流の大学を出ても、就職できない、といった側面があるだけに、
不思議な感じです。
もちろん、食べ物も色々。
ハノイにも、コリアンタウンがあり、(日本よりも)リーズナブルな価格で
美味しく食べられますが、やはり本場は違う。
どれもこれもが、美味しいです。
写真はありませんが、もちろん焼き肉も♫
肝心の結婚式は、
式が約30分、その後の食事が1時間半位で、
あっという間に終わりました。
驚いたのが、司会が新郎の友人で、韓国の方ですが、
子供の頃から日本に住んでいたということで、
日本人が司会をやっているのかと思うほどの語学レベル、
韓国語、日本語への同時通訳で、式が進行していきました。
国際結婚ということで、色々な苦労もあるかと思いますが、
末永くお幸せに。
食事は、同じ結婚式場の違う部屋に、ビュッフェ形式で準備されています。
そして、食べ終わったグループから、順番に帰っていきます。
食べ終わったら帰っていく感じは、ベトナムの結婚式にもなんとなく似ています。
一度スタッフの結婚式に行ってきましたが、その時も思いましたが、
今回も日本の結婚式は、拘束時間が長いと改めて感じました。
結婚式が終わりましたら、
韓国に来て買いたかったものを探しに行きます。
地下鉄に乗っていきましたが、
駅構内や車内がなんとなく日本の感覚に似ていて、
一瞬、「ここは大阪の地下鉄?」と、思ってしまうくらい。
地下鉄に2回ほど乗換、45分ほど掛かったでしょうか。
目的地は、こちら。
キャンプ用の椅子で有名な、韓国メーカーDAC社のブランド「Helinox」の直営店です。
初めて欲しいと思ってから、6年が経過。
1脚1万円を軽く超える値段、
ベトナムに住んでいて、アウトドアの時間は取れない現実、
に、半ばあきらめていました。
ですが、今回韓国へ行くチャンスがやってきて、
かつお店も近かったので、思い切って買うことにしました。
日本で買うよりかは安いとは思うものの、
椅子2脚にテーブル、小物で、4万円近くと、なかなかのお値段でした。。。
免税で、約2,000円分が戻って来たので、日本で買うよりかは安く買えました。
(自宅に戻ってきてから撮影したので、背景が汚ないです。。。
ラベルには、Made in Vietnam と記載があり、出戻りですww)
最後は話が脱線してしまいましたが、
色々な経験が出来、良い時間となりました。
こちらに来る前は、悪化した日韓関係のニュースばかりが頭に入り、
どうしても良い印象が持てず、「反日デモ等が頻繁に行われているのでは?」
と思ってしまい、正直あまり行きたくないという気持ちでした。
今回、実際に訪問し、色々な方に会い、
改めてニュースで報道される内容というのは、切り取られた一部であり、
決して、全てでは無いこと。
冷静に考えたらわかることでも、ネガティブなニュースは、悪く捉えてしまうということ。
韓国に来て、【自分で見て、感じて】そんなことを思いました。
この時、韓国の新大統領、尹大統領が日本を訪問したタイミングで
現地でもニュースになっていました。
日韓関係が良くなっていくかどうかはわかりませんが、
戦争、覇権主義、ミサイル発射、周りの情勢は悪くなっている今、
この面での連携はしっかり取れたらと思う、今日この頃です。