前回のブログで、ワタクシ、
10日間刻みにてスケジューリングを始めた、お話をしました。
元旦から10日に分けますと、本日3月10日は、7コマ目(3/2~3/11)に入っています。
この7コマ目ですが、お吸い物に入れた豆腐が、すっぱくておかしいと思ったら、翌日から食あたり。
5日間は絶不調でした。なんとも勿体ない。。。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、
ベトナム語を習い始めて、半年が経過しました。
全然話せるわけではないのですが、少しずつですが、理解出来たような気がします。
習い始めるまで、全く知らなかったのですが、ベトナムは元々漢字を用いていた国。
ですので、日本語と似た発音、意味の単語が出てきます。
なんとなく面白いので、並べてみました。
是非とも、文字から想像してみてください (^-^)
個人的に驚いた言葉
Chú ý
チュー イー 注意
これは有名みたいですね、
エスカレーターの看板に書かれていて、
初めて見たときはとても驚きました。
Cách ly
カック リー 隔離
まさに今を表すホットなワードですね。
コロナ禍が無ければ、一生気が付かなかったかもしれません。
Kết hôn , Ly hôn
ケッ ホン 結婚
リー ホン 離婚
これ、知った時はとても驚きました。
Ly は、Cách Ly 隔離 でも出てきた、離の意味であることがよくわかります。
Cảnh Sát
カインサッ 警察
こちらでは、ベージュの制服を着た方々が、
交通警察 (Cảnh Sát Giao Thông) だそうです。
「なるほどなー」 って思った言葉
Công an
コン アン 公安
治安維持にあたる、緑の制服を着た方々。
Dại sứ quán
ダイ スゥー クァン 大使館
海外生活の上で、重要な場所。「へー」でした。
Ca sĩ
カー シィ 歌手
なんとなく似ていますね、ちなみに、多くのベトナム人が
大好きなカラオケは、当然の如く KARAOKE でした。
Công viên
コン ビェン 公園
なるほどなーって思いましたが、
地図上に、このように書かれていたらスルーしてしまいそうですね。
Quốc ca, Trung Quốc, Hàn Quốc
国に関連する単語、3連続
クォック カー 国歌
チュン クオック 中国
ハン クオック 韓国
ca は ca sĩ 歌手 の 歌 と同じですね。
ちなみに、首都 ハノイは、Hà Nội を漢字で書くと河内。
空港の国内線は、Quốc Nội と書きます。つながりますね。
「これは、意外」 と思った言葉
Quản lý
クァン リー 管理
マネージャーのことを、このように読んでいました。
quản lý = manager と理解し、
日本語では、管理であることを知ったのはつい最近でした。
理という文字から、会社にLý という名前の男性スタッフがいますが、
この人の名前を日本語で表現すると、理(さとる)さん?
Y phục
イー フック 衣服
この字を見ても、連想するのは無理ですね。
ちなみに、ベトナムの大好きな単語、幸福はhạnh phúc
服と福はこうやって分けるのですね。
Cảm động
カム ドン 感動
うーむ、全然想像できません。。。
なお、ありがとうのカムウォンは、Cảm ơn 感恩となります。
ちょっと似ていると思ったもの
An toàn
アン トアン 安全
この単語、工場に掲示してあることが多いです。
あと、ゴルフ場のキャディーも、この単語を使っていました。
OBに入ったか、そうでないかで。
Đại học
ダイ ホック 大学
học は学ぶです。
とまぁ、覚えた単語を並べてみました。
こんなの知っているよ。
っていうのが、ありましたら、是非とも教えて下さい! (^-^)
最後に
かつては漢字を使っていた国です。こうして
日本語に近しい単語が出てきますと、親近感が湧きますね。
こういう物を見つけると、
英語とかフランス語とかスペイン語を
使う国の方々よりも、早く覚えられるそうな気がします。
※分かりやすいように、カタカナを書きましたが、
このまま発音しても、ベトナム人の方々には、ほぼ通じませんので
ご注意ください。
(ベトナム人YouTuberの方による、紹介)
PHÁT ÂM GIỐNG NHAU CỦA TIẾNG VIỆT VÀ TIẾNG NHẬT || nghĩa samuraichan
⇩⇩この後も、調べてみました(^-^)