こんばんは。
さがみさがなかです。
先日愛車NV200バネットワゴンの車検があり、代車にて現行ノート・ガソリンエンジンのXグレードを借りました。
本当はe-POWERに乗ってみたかったが、代車なので仕方がない。
京都市北部の日産ディーラーに依頼したので、京都府南部の我が家までの距離(約60km)プラスアルファ(30kmくらい) の合わせて90km程乗ってみて感じた印象を。
まだ、2756kmしか走っておらず、新車の香りがしていた。
ワタクシが東京で勤務していた頃、初代ノートが社用車だった。
2010 E11ノート 15X
「低燃費でビュンビュン系」てなCMを思い出す。
109馬力のHR15DEエンジンに、エクストロニックCVTを組み合わせ、1t位の車重は、軽快でCVT制御のせいか、スタートダッシュは妙に速かった。
一方、車速が上がるにつれて、頭打ちする印象もあった。
当時のマイカーは、メイドインハンガリーのスズキスプラッシュで、硬めの足回り、ボディ剛性を感じるドアの開閉、しっかりとしたシート、これらと比較すると貧弱な感じた。
この初代ノートの形は、現行よりも好きなのだが。
さて、この代車は、ガソリンエンジンの低グレード。
エコスーパーチャージャーも付かない、HR12DEで、79馬力の3気筒エンジン。
このエンジンを搭載したマーチにはレンタカーで何度も乗ったことがある。
7年以上前なので、おそらく現行マーチでも初期の物だろう。
走りは、アルトやミラを大きくしたといった感じで、安っぽい印象であった。
軽い車体のはずだが、非力さも感じた。
愛車の点検時の代車で、エコスーパーチャージャーやe-POWERも短時間だが、乗っている。
e-POWERはCM通りのハイパワーで、全開加速は怖いくらいだ。一方で、アイドリングが結構うるさいと感じた。
エコスーパーチャージャーは初代ノートよりも走りが良く感じた。ワタクシはこちらが一番良いと思う。
さて、マーチにて安っぽいと感じた、1200cc 3気筒NAエンジンのノートの走りはどうだろう。
結論、
飛ばさず流れに乗って走るなら、これで十分。本当に良く出来ている。
初代ノートで感じた、
スタートダッシュは速いが、その後の伸びが足りない感じや
同じエンジンを搭載するマーチの
安っぽさや非力さ、振動
が全く無く、自然な感じ。静かでスムーズ。3気筒とは思えない。
とても乗りやすい。
4人乗って、エアコンを付けて、急な坂道を登ったりしたが、パワフルさは無いが、スムーズに上っていく。
エンジンもCVTも熟成され、進化してきたのだと感じた。
ただ、渋滞が多かったこと、エアコンを付けていたこと、燃費はあまり良くなかった。
平均燃費は11.2km。。。
恐らく高速道路やバイパス道路等なら、燃費も伸びるのだろう。
装備について、
LEDヘッドライトは明るくて良い。
オートエアコンも使いやすい。
ピアノブラックのインパネは手垢が付きやすく、好みでは無い。
シフトレバーが安っぽい。
日産自慢の、アラウンドビューモニターが装備されていたが、ボディサイドのカメラを無理やり上から表示している感じに違和感を覚え、殆ど使わなかった。
思ったよりも良かった、79馬力のノートだが、もしワタクシが買うなら、
HR12DDR(エコスーパーチャージャー搭載)モデルを選ぶ。
値段もe-POWER程高くも無く、NA79馬力から大幅アップの98馬力。トルクも30%アップの14.5kgf。
やっぱりトルクがあった方が、走りの余裕も違うので。
次に代車を借りるなら、是非ともエコスーパーチャージャーを借りて、100km位乗ってみたいものだ。
ご覧下さいまして、有難うございました。