どーも、さがみさがなかです。
自己紹介(時間経っているが…)
の続きということ?
で、ワタクシのマイカー遍歴を(^-^)
初めての車
高校生の時、4x4 Magazine ジムニー30周年特集を読んでからは、ジムニー大好きに!
免許も無いのに、Super Suzyなんかを読み漁り、当時の憧れは1981年式 SJ30 FMグレードの黄色や1987年に登場した、JA71 JMUグレードの白
その後は二輪車に興味を持ち、ヤマハDT50やDJEBEL200へと進む。
この話は別のブログで、
大学最後の2007年に、中古で12万キロ送付、25万円で購入。マニュアル車!
人気の64馬力で、フルトリムの5型モデル。相場より安くいい買い物だった!
これ以外のジムニーを運転したことが無いので、感覚が分からないが、とにかく楽しい!これ以外の言葉は無し。
当然、板バネで乗り心地も悪いのだけど、耐性があるのか全く気にならない、インタークーラーターボは力強く、パワー不足を感じない。
友達がR32GT-Rのセカンドカーに97年式のパジェロミニ限定車スキッパーのターボのマニュアルに乗っていて、乗り比べたら、4気筒だけに回してパワーを出す感じで、低速からトルクを感じるジムニーとは全く異なる乗り味だった。
シフト操作や座った感じはジムニーの方がオフロード車といった印象が強かった。パジェロミニはワゴンRを高くしたようなポジションで、これはこれで乗り心地も良く快適だった。
前オーナーが付けたと思われるブーストゲージも、気分が盛り上がる!!
当時既にデッドストックとなっていた、シートスライドキッドも取り付け、4人楽に乗れるようになった!
JA71に憧れて、フォグランプビルトイングリルを買ったものの、JA11の1型以降は互換性がない事を知る…
傾斜計もヤフオクで落札、取り付け。
クロカンなんて事は殆ど出来なかったけど、走破性の凄さに驚き。
カスタマイズの想像をしながら、
卒業、就職、
そして上京、
途中で東京へ持って行ったものの、だんだん価値観に合わなくなり、友人に8万円で売却。
所有期間 2年足らず、思えば勿体無かったか。
でもやっぱりジムニーは良いね!
上に書いた、4x4 Magazineには
「ジムニーに始まり、ジムニーに終わる」と書かれていて、最後は必ずジムニーに乗ろうと思う。