おはようございます、久しぶりの更新となりました。
さがみさがなかです、先週の土曜日は予約していたマイカーNV200の定期点検に行ってきました。
代車に軽1BOXがあるようで、ワタクシが今後の所有してみたいカテゴリーの1つ、ということでNV100クリッパーバンを予約しました。
これ、ご存知の通りスズキエブリィのOEMで、面白そうなトランスミッション5AGSが搭載されている。
前々から気になっていて、是非とも試乗したいと思っていた。
普段からODオフスイッチや2ndギアに落としたりと、シフトダウンをしたくなるワタクシ。
オートギアシフトがどんな感じなのか、ワクワクしていた。
日産ディーラーに到着し、マイカーを預ける。
「代車はこちらです」と案内されたのがこれ。
NV200バネットバンVX
ワタクシのNV200の隣に止まっていたが、てっきりお客さんの車だと思っていた。
「すみません、クリッパーを予約していたのですが」
「申し訳ありません。まだ戻ってこなくて、NV200のバンになります」
とっても楽しみにしていたのに〜
はぁ残念。
相当ガッカリしたのはいうまでもない。
他の代車があるのか聞いてみたら、ノートがあるとの事。
これは何度も乗っているので、本日はバンのNV200になった。
思えば、NV200のバンに乗るのは4年ぶり位。
ワタクシのワゴンとの比較をしたいと思います。
代車は2019年式で、走行距離は4,700km。
カラーディスプレイがキレイ。
ブレードシルバーという、バンでしか選べない色。汚れが目立ちにくそうで、実用的。
インパネ周り。
ワタクシのワゴンはセンターパネルがシルバーになる位で、後は同じ。
一番の違いは、シフトインジケータがある事。最初から付けてくれたら良いのに。
ワタクシのはこれ。安っぽい。
その他、運転席周りはシートの形状が異なる位。
後ろになると、流石はバン。
チャイルドシートを付けたが、ガードバーが邪魔である。
内装パネルが無いため、ボディパネルむき出し。これのお陰で広く感じる。
ワタクシのは、パネルがあるのと、オプションの開閉できる窓を取り付けているので、閉塞感が。
さて、台風接近中の中、10kmくらい走った感想を。
まずハンドルが軽い。
パワステの設定?が違うのか。
普段、ハンドルカバーを付けて乗っているため、カバーの無いステアリングは小さく細く感じる。
横滑り防止装置が無いせいか、簡単にホイールスピンする。
ちょっとラフなアクセルワークだと、必ず発生。
ワタクシのは、オールシーズンタイヤに横滑り防止装置付き。雨の日はホイールスピンする時もあるが、これ程は発生しない。
加速は大差なし。
乗り心地は、固いと思いきや、ワゴンより柔らかい気がする。そのためか、揺れの収まりが悪い。
天井からの雨音がうるさい。
断熱材、制振シートを設置したワタクシのとは、大違い。
やはりワゴンとバンでは、求められる物が違うのだと改めて感じた。
バンのシンプルな内装は、ワゴン以上に何でも気にせず積めそうで、まさに道具箱。もう少し荷室が長ければ、ビジネス用途で売れると思うのに。
感じたのはこんな事。
ベトナム赴任に伴い、車を手放すので、NV200ワゴンもバンにも乗る事は今後無いであろう。
そういう意味で、最後にバンがやってきたのかもしれない。