おはようございます。
寒くなり、冬は暖機運転を
出来る限り行うのが、大事だと
考えている、さがみさがなかです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ジムニー、ヴィヴィオと軽自動車に乗ってきたワタクシ、ついに普通車デビューです!!
初めての普通車で6年間所有したが、
この選択への後悔が今でも残る
本当に後味の悪い車になってしまった。
長い話だが…
社会人3年目に差し掛かる2010年初頭、ワタクシ結婚することに、
妻は仕事を早く辞めて、関東にやってくることになった。
あまりのトントン拍子な進み方で、周りへの報告が遅くなるくらいに。
新生活を迎えるにあたり、
しっかり走るし、愛着が増してきた
ヴィヴィオであるが、
結婚して
関東〜関西間の帰省や、
今後子供が出来た時の安全性等、
色々気になってきた。
学生時代の留学費用を親から借金していたため、その返済が終わったところでお金も無く、結婚費用を貯める必要もあるが、どうしても車を買い替えたくなった。
今度はMT車にしようと盛り上がっていた。
(この時点で、おかしい)
そんな時に、親から結婚のお祝いとして、100万円をもらえることに。
そこから車を買ったらとのアドバイスが。
ここから判断を誤っていくのだ。。。
これを妻に話したら必ず
全額結婚式費用なんかに使われて、
車どころでは無くなる。
黙っておこう
こういう感覚に陥り、
慌ててクルマ選びを始めた。
100万円以内で、
新しくて、
今のヴィヴィオよりも
大きく余裕のある車。
そんな時、
「ここでは運転しようかな」
というAT限定免許の妻の一言。
新居のある神奈川県県央地域は、
車があった方が便利なため、
京都市内にずっと住んでいた妻にとって、新居のエリアは不便に感じたらしい。
チッ仕方がない、CVT車にて急いで探そう。
そして、本当に黙って
結婚のお祝いを全額使って、
中古車を契約したのだ。
買った車はこれ。
2009年式 スズキスプラッシュ CVT
これを伝えた後の妻の怒りは、
相当であった。
加えて嫁姑関係も悪くなっていった。
どうせ長く使う物なのだから、
良いだろうが!!一回限りの結婚式より。
こちらも引かなかった。
しかし、肝心の結婚式費用が足りなくなり、義両親に協力してもらうことに。
これを買わなければ…
相談があれば…
こんな事にはならないのに。
という空気の中を過ごす事になっていくことになるのだ。
これが、今も根深く残ってしまった。
さて、一瞬ながらも
気に入って買ったスプラッシュ、
デビュー当時は、
スズキハンガリー生産の輸入車で、オペルアギーラ向けOEMも手掛けていた世界戦略車ということで、
「最も欧州車に近い日本車」
なんて自動車評論家から言われていた。
同時期のスイフトが、他社のコンパクトカーと比較し、男性向けのイメージがあるため、女性ユーザーを増やすために、日本に投入したそう。
ただ、スイフトよりも男性向けの車
だったように思う。
大きくて張りのある立派なシート、
硬めの足回り、
重めのハンドル、
ドアを閉めた時の重厚感、
塊感のあるデザイン
サイドエアバッグ、カーテンエアバッグや後席中央ヘッドレスト標準装備
ここは素晴らしいと思った。
尚、88hpを発生するK12Aエンジンと、CVT(副変速無し)は、
個人的には、全体的にもさっとしたフィーリングで、回しても
さほどの盛り上がりは無かった。
車重も1,050kgと、重い影響があるのだろう。
後、最小回転半径が5.2mとサイズの割に大きく、小回りは効かないと思った。
これとのトレードオフであるが、
高速道路での安定感は、抜群だった。
100km程度では全くの不安は無く、
スピード感すら無かった。
ただ、このスプラッシュ
自分の目的や使い方に全く合わなかった。
元々アウトドアや自転車が好きだし、車で未舗装路を走るのも好きだった。
それが、
狭い車内、
低いロードクリアランスで
行動が大きく制限されてしまった。
そして、これがストレスになっていった。
カスタマイズの妄想を膨らましたが
マイナー車過ぎて、素人の手に負えるものでも無く、殆ど触らずに終わった。
それでも手伝ってもらいながら、
HIDヘッドライト、カーナビ、バックモニター、スロットコントローラ取り付けなんかはしたな。
誠に勝手ながら納車早々で、
合わなくなり、半年後に
レンタカーで乗った
とある車に惚れてしまったのだ。
以降、紆余曲折を経ながらも
6年後、その車に乗り換えることに。
スプラッシュにも、
妻や家族にも申し訳なかった。
色々無駄にしてしまった
最大の失敗である。
色々書いたが、この後姿は好きだった。
海外にはあるMT仕様で乗りたかったな。