こんばんは。
さがみさがなかです。
久しぶりに、暫く振りのマイカー話、
最もお気に入りの現愛車日産NV200バネットワゴンについて語ろうと思います。
お気に入りなので、レビュー含め複数回に分けて書こうかと。
愛車は2016年4月からの付き合いだが、
(まもなく初車検である!)
興味を持ち始めたのは、まだジムニーに乗っていた頃からである。
2007年の東京モーターショーに出展された、コンセプトカーNV200。
この時は、
「モーターショーに商用車が出るのか〜、変わった形だなぁ」と思った位。
当時から、軽1boxやハイエース等の商用車が好きだった。
しかし、2009年に発売された
NV200バネットを見て、一目惚れ。
何よりも惹かれたのは、
このワゴンモデル16Sの内装。
まるで欧州車(初代ルノーカングー)みたいな鉄板むき出し。
欧州車で、貨客兼用グレードはCOMBIなんて言われるそうだ。
→正確な定義や範囲はわからない。
リヤスタビライザーやリモコンドアミラー、カーペットマット等がバンに加えて装備と紹介されていた。
なんてシンプルなんだ〜と思わせるところもポイント高し。
翌年、結婚、スプラッシュを購入となるのだが、走っている姿を見る度に追っかけていた。
妻とドライブの時に、
ワタクシ 「あーいう形の良くない?」
妻 「業務用みたいでちょっと…」
今思えば当然の反応だと思う。
その年 2010年の11月、会社の同僚10人で、房総半島へ日帰り旅行に行くことに。
会社の提携で日産レンタカーが安く、
2台借りたのだが、予算の関係上、1台をキューブ、もう1台はセレナが高く、1ランク下のラフェスタかNV200バネットワゴンの2択
ラフェスタは車高が低くサードシートの快適性を考えてパス、
(気になっていた)NVを選ぶことに。
このレンタカーの写真は無いが、
16Sのシルバーだった。
乗る前は不安だった。
ここまで目線の高い普通車は運転した事が無かった。
ジムニーやエブリィは目線は高いが軽自動車だ。
当時の父の仕事用のアイシスは大きいが、目線はスプラッシュより少々高い位。
おっかなびっくりながらも、安全運転で朝から夕方までの約150km程のドライブを終えた。
6人(ワタクシ以外は女子!?)
乗ってもしっかり走り、
低速トルクも十分、
全然違うのだがジムニーを思い出させるような車を運転している感覚。
広い室内
そして気持ちの良い視界
(ミニバンみたいな車は嫌いだったのだが、一気に好きになった)
一気に惚れ込んだ。
日帰り旅行も楽しかったが、
もう頭の中は、NV200バネットワゴンしか無い状態に。
さっそく翌週の土曜日、
試乗に出掛けたのだ。
今日はここまで。
でもこれ9年近く前の出来事なのね…