旧正月休みに入りました。
土曜日から次の日曜日まで九連休。
在住の日本人の方は、隔離期間が短縮され、日本に一時帰国する方が結構います。
あるいは、ベトナム南部のリゾート地等へ。
我が家は、ノープラン。どうやって過ごそうか、絶賛悩み中。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
細々と続けている、ベトナム語。
なかなか発音が上手くいかず、
レッスンの先生以外からは、ほぼほぼ聞き返されてしまいます。
自信が無いので、自然と小さい声になってしまっているのも原因。
この時は、ベトナム語で洗うという Rửa (ズゥーア) という単語が全く
伝わらず、自転車の洗車、2か所で断られました。
(面倒だった可能性もありますが・・・)
英語でもベトナム語もそうですが、日本語に無い音がたくさんあります。
例えばアルファベットですと、
A Â Ă
カタカナで表現すると、アー/オー/ウーみたいに発音をします。
テキストブックで口の形を覚えるのを、既にやってみたけど、
舌を歯茎に上に当てて、発音するとか、今一つピンとこない。
これでは、嫌になってしまうばかり。。。
そんな時、YouTubeで見つけました、
VOI TV
日本語で言うと、「ぞうさんTV」
日本だと、Eテレとかでやってそうな内容。
(ベトナム語の)ABCソングや、動物の名前、色の名前とか出てきます。
お姉さんの口の形をマネたり、リズムというか、音でベトナム語を覚えていきます。
難しい単語は知っていても、いざ会話となると5歳以下のレベル。
こんな動画を見て、実に【しっくりきた】のです。
過去、英語の勉強法で、
いきなり、単語や文法に入るのではなく、最初は
発音や簡単なボキャブラリーのみに注力して、ネイティブの5歳児位を目指し、
その後徐々に表現や語彙数を増やしていく、
という方法がオススメというのがありました。
まさに、子供が言葉を覚えていくような感じです。
これが、最も自然な方法な気がしますね。
外国語を学習中の方、
視点を変えて、こんなところから始めるのはいかがでしょうか (^^)
ちなみに、ワタクシのベトナム語、今の目標は非常に高く、
2~3年に先に行われるであろう、税務署による税務調査にて、
ベトナム語が全く分からず、通訳に頼って、なめられ、
税務署・調査員の言いなりにならない程度に、
反論出来る、会話レベルを目指しています。
それまで、駐在しているのか?っていうのはありますけどねww