今週は気温30度以上、湿度も90%からの、本日は22度
不安定なベトナム北部の気候にも、
だいぶ慣れてしまったことに、時の経過を感じます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログ記事にも出てこなくなった、アウトドアについて。
2年近く前ですが、こんな記事を投稿していました。
せっかく集めたキャンプ道具を、
「使うことなく、日本を発たないといけないのかぁ」
とか思いながら、書いていた気がします。
でも結局、
色々なキャンプ道具を持ってきた上に、
こちらでも、
日本のネット通販、わざわざ転送業者を経由してまで購入していました。
ある時、
缶詰を温めたり肉や野菜等を少しずつ焼いて、お酒を飲みたい。
と思い始め、
机の上でガスバーナーを使って楽しんでいましたが、
それでは簡単すぎるし、
家でもアウトドアの不便さ?を味わいたい。
なんて、思い始め、
固形燃料に挑戦したくなりました。
アルコールバーナーも持っていますが、
アルコールの臭いが苦手なのと、調達方法がわからないので、
何も考えず、
ネットで固形燃料を購入、海外への転送業者へ送ったところ、
【危険物】のため、発送が不可能に。
危険物であること、すっかり忘れていました^^;
買ったものはお金を払って、キャンプが好きな友達へ転送してもらいました。
で、
固形燃料はベトナムで調達できないのかな?
ベトナム人のスタッフや友達に聞いたりしましたが、今一つ伝わらない。
数か月後。
ようやく見つけました。
鍋料理を出す店で固形燃料が使われていて、名前を聞いたら
cồn khô でした。
cồn アルコール
khô 乾燥した
英語では、 dry alchoal
ビールにも、
độ cồn 4.3% アルコール度数 4.3% って書いてありました。
ベトナム語も 「度」 は độ なんですねww
ちなみにお値段は、
1kg VND24,000 = 約120円位です。
かなり安く、日本の半分以下ですね。
今回はスタッフが家にあるものをくれました^^
大きさは、直径40mm×高さ120mm位で、4個がくっついています。
先ずはかけらで挑戦してみます。
ストーブが無いので、シェラカップをアルミホイルで包みました。
さっそく点火してみます。
予想以上の火力に、かなりビビッてしまいました^^;
大きなシェラカップで、消火します。
手持ちのアルコールバーナーのふたで、火力調整です。
無理やり五徳をのせてみます。
フライパンでお湯が沸くか、試します。
残念、火が消えてしまいました。
お湯を沸かしたり、何かを食べたりは出来ませんでしたが、
固形燃料がどういうものかは、わかりました。
まだ、ストーブや五徳が無いので、
これらをゲットしたら、お酒を飲みながら、おつまみを作っていきたいと思います♪♪