2021年からは10日毎にブログを更新するようになり、
当然ですが、今年はまだ7記事。
10日間じっくり考えて、良い記事を書けると思いきや、意外とそうもいきません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本日はベトナムの自動車事情について、思ったことを。
ベトナムでは、このような、車高が高く、後ろに荷台の付いた乗用車。
結構見掛けます。
という小型トラックのカテゴリーです。
アメリカの映画ではよく出てきたりする、やつですね。
日系メーカーもありますが、アメリカのブランドもあります。
格好良いなぁ、と思いながらいつも見ていましたが、
色々気になってきて調べてみました。
- ベトナムで販売されている車種
- こちらでピックアップトラックが売れている理由は
- 一方の日本では
- 日本では、何故減ってしまったのか
- 長さの問題
- 日本より狭いベトナムですが・・・
- 日本で売れるのか?
- 最後に
ベトナムで販売されている車種
ベトナムで、販売している車種を調べてみますと、
フォードレンジャー (最も見かけるピックアップトラックです)
三菱トライトン (これもちらほら見かけます)
日産ナバダ (こちらもちらほら見かけます)
トヨタハイラックス (上の3車種に比べると少なく感じます)
マツダBT50 (ベトナムではマツダ車が人気で、乗用車は現地生産されています)
これから発売の新型は、マツダの乗用車にそっくりですね。
いすゞDMAX (たまに見かけます)
シボレーコロラド (ごくたまに見かけます、画像からタフさが伝わってきますね)
※インターネットから画像を拝借しました※
こちらでピックアップトラックが売れている理由は
+業務上
(トラックが必要な仕事に従事している割合が高い)
+買う時の税金が安い
(乗用車は購入時の税金が10%、ピックアップトラックは6%)
+自動車は高嶺の花
(複数の自動車所有は不可能 仕事・プライベート兼用とする)
+インフラの問題
(地方に行けば、路面の悪い場所がたくさんある。そういったところへも走れる走破性)
一方の日本では
日本では、あまり見掛けたことが無いことに気が付きました。
このトヨタハイラックスが、唯一販売されているようです。
2017年に再販されたということで、
しばらくの間、売られていなかったことがわかります。
以前は、三菱、日産、いすゞ、マツダも、販売していたようです。
三菱ストラーダ・トライトン
日産ダットサン
いすゞロデオ
マツダプロシード
どれもこれも、格好いいですww
日本では、何故減ってしまったのか
考えられるのは、
+自動車に対する嗜好の変化
(レジャーにも使えるが、所詮はトラック、乗用車のようにはいかない)
+道路事情が良くなった
(日本の道路の大半は舗装済)
+排気ガスの規制
(ディーゼルエンジン搭載のモデルばかり)
+中途半端
(荷台が短く、後席が狭い)
+他の車種の存在
(ハイエースやキャラバンのような普通車、エブリィやハイゼットカーゴのような軽ワンボックスが仕事とプライベート兼用で使われることが多い、後は軽トラックの存在も大きい)
色々な事情で日本で販売されなくなったようです。
良くも悪くも、時代の変化を感じますね。
長さの問題
トヨタハイラックスの大きさを調べてみますと、
全長5,340mm、全幅1,855mm、
この全長は日本の駐車場では長さオーバーです 。
住んでいた団地も、5mを超える車の駐車場契約は不可能でした。
昔販売されていた、ピックアップトラックは、
日本の4ナンバー規格に合わせて販売されていたため、
全長4,700mm、全幅1,700mm以内だったようです。
この長さで荷台を付けて、5人乗りにしようとすると結構無理がありますね・・・
日本で販売されていない間にピックアップトラックは
5m以上の全長を持つ車へと進化していったのです。
これで、後席も広くなり、荷台の長さも長くなり、使い勝手が良くなっていきます。
日本で所有するのはハードルが高く感じますが、乗用車とかSUVとか考えずに
トラックの一種だと思えば、何とかなりそうな気がします・・・
日本より狭いベトナムですが・・・
一方、日本よりも国土が狭いベトナム、加えて道も全体的に狭く、
狭い道に大きな車からバイクまで突っ込んでいきます。
クラクションが鳴り響く、賑やかな道路。
すれすれで運転するのが普通のため、ピックアップトラックの長さも幅も
あまり関係が無さそうです。
日本で売れるのか?
一方の日本、5m以上の長さを持つピックアップトラックが走ることは
問題ないと思いますが、ワンボックスカーや軽トラックが、ピックアップトラックの
役目を果たしている側面もあるため、
見た目が好きな方や、余程の荒れた路面を走る必要のある方等、
限られたニーズにとどまりそうに思います。
車検が毎年だったり、高速道路の料金が中型扱いになったり、その他のハードルもあります。
最後に
ワタクシの意見になりますが、
とても格好良いなぁとは思うものの、
やっぱり所有するとなると、難しそうな気がします。
その理由は、車中泊をしたいから。
ハイラックスの荷台の長さは、1565mm、これでは不可能です。
かつて所有していたNV200に取り付けた自作ベッドの長さは、1820mmでした。
とまぁ、クルマを買うわけではありませんが、
思ったことを書いてみました。