11月も下旬に差し掛かりましたね。
相変わらず、ブログ更新が滞り気味のさがみさがなかです。
ワタクシの日本への一時帰国は?家族の渡越はいつになるのか?
気になる今日この頃です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ある日のこと、
「私は明日はセミナーに出席するので、会社にいません」
1人のスタッフから、言われました。
ワタクシは、
「オーケー、ちなみに何のセミナー?」
(英語でのやりとりです)
「保険に関するセミナーで、自分のアルバイトに関連することです」
「おぉ…アンダーストッド」
仕事もだんだん落ち着いてきているが、
仕事を休んで副業だと!?
と一瞬思ったのですが、
普通にマジメなスタッフがそう言っているということで、
もしかしたら
と思い調べてみました。
すると、
ベトナムでは、
労働者の副業が認められていて、
そもそも、副業禁止の規定を出しても無効だそう
仕事で人事総務もやっていて、
会社の規定作り等もしましたが、
その時には、副業なんていう言葉も出ず、意識したこともありませんでした。
まさか、合法で、規定にしてはならないとは
驚きました。
そして、不勉強でした。。。
もし、勘違いしたまま
副業は禁止だと、言ってしまっていたら・・・オソロシイ
これまでスタッフの副業の話は聞いたことがありましたが、
副業というより、ちょっとしたお手伝いをしている。
程度と考えていました。
友達数人でカフェをやっている。
旦那とカフェをやっている。
友達とマッサージ店をやっている。
日本の友達と、商品の調達をやっている。
焼肉店をやっていた。
等々、聞いてはいたものの、
業務に支障が無ければ、いいだろう。
(ワタクシ自身の管理責任が問われない程度に・・・)
これからの時代は、副業も有りだよな~。
ということで、副業をしていなさそうなスタッフが、
普通に言ってきたことに驚きました。(偏見)
ベトナムで副業が合法であることに、なぜかホッとしたと同時に、
うらやましく思えたのでした。
ワタクシの11ヶ月間の滞在において感じたのは、
+多くの人がFacebookを利用していること
日常、ベトナム版LINEである ZALOも使いつつ、
ビジネスでFacebookは必須のようです。
+そして、つながりを非常に大切にするコネ社会
○○の、○○から~、みたいな紹介、
色々なコミュニティに参加、が多いように思います。
+お金を稼ぐのが大好き
せっかく技能実習で稼いだお金で、お店を経営したりしています。
そういう使い方をしているとは。。。
いずれにせよ、何か日本人には無いこと感覚、
この貪欲さ、見習おうと思ったのでした。
ということで、失礼します。