9月はブログに力を入れようと、思いつつも
もう1週間近く、更新が途絶えています。
眠気に負けずに、頑張らねば。
ブロガーの皆様はいつ、記事を書いて、投稿されているのだろうか、と気になるワタクシです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ワタクシ勤務している工場は、現在繁忙期で日曜日も稼働しております。
休日の稼働日に、ワタクシが出勤したとしても、
生産現場においては何の戦力にもなりません。
「日本人は何もしない」
って、もしも思われていたら、嫌ですし ⇒ (勝手な思い込みなのですが・・・)
ちょうど仕事も忙しく、職場にあるサブモニターを使いたい。
と、いうことで、日曜日に会社へ行くことを決めました。
せっかくなら、何か違うことをしたい。
ということで、自転車で休日出勤をすることに決めました。
(少々極端ではありますが・・・)
往路だけでも、結構掛かるので、会社近くのホテルに宿泊して、
翌朝は普通に出勤。
復路は、会社のクルマに積んでもらうことにします。
さて、ワタクシの会社から職場まで、54km程。
車ですと、高速道路を利用し、空いていたら1時間弱といったところです。
google mapを見てみますと、一般道を利用した場合、
バイクで1時間40分。徒歩なら11時間。自転車の所要時間は載っていませんが、
3時間位だろうし、まぁ行けるだろう。
ということで、
前日に、
タイヤの空気圧を高めにして、
チェーンに注油して、
ボルトを増し締めして、
一泊泊まりの着替えやらを準備して、
出発に備えます。
さて、本日日曜日。
予定では、6時に出発するはずが、7時45分の出発になってしまいました。
走り出してすぐに、
キャリアに載せたカバンがずれて、
タイヤに干渉してしまいます。
路面も悪く、振動でズレるようです。
おまけに前日の雨で、道路は泥水だらけ。カバンはこの有り様です。
何度も止まって、カバンのズレを直して
を繰り返していたら、途中で雨が降ってきました。
流石に、心が折れ掛けました。
引き返そうか、どうか。
途中からは天気も良くなり、先程の弱気は消えて、
快調に進みます。
ただ、カバンはズレまくるので、
肩や腰に負担は、掛かりますが、背負って走ることにします。
お陰で、スピードアップです。
線路沿いの片側一車線の道を、ひたすら走ります。
トラックやバスも走っているのですが、道も狭くバイクが多いせいか、全体的にゆっくりした流れです。
止まって写真を撮りたかったのですが、道が狭いため、とにかく進みます。
終盤は、片側2車線の幹線道路に。
クルマは80km以上で走っており、結構怖いです。
道路沿いのお店の飲み物は、常温の物が多かったので、
非常に有り難かった、自動販売機。
330ccのペプシコーラは、20秒で無くなりました。
工業団地のエリアまで、やってきて
ゴールは目前です。
途中、何度も止まって、キャリアからズレるカバンの
調整をしたため、意外と時間が掛かりましたが、
無事に目的地へやってきました。
気温も高かったので、汗だく。
さほど、身体の痛みも無く、来ることが出来ました。
本日は泊まると決めているから、
復路が無いだけ気持ちに余裕があったのかも
しれません。
ちょっと残念だったのは、会社の警備員が
ワタクシを外部からの人間とみなして、入館届けを書かされたこと。
ベトナム語が分からないので、会社の名刺を出して、従業員であることを
アピールしたのですが。。。
普段車で来ているし、自転車で来ることは無い
という思い込みだったのかもしれませんね。
今回は、初めて通る道ばかり、そして初めて自転車でハノイ市外へ出ました。
少々不安もありましたが、のんびり走ろうと決めたら、マイペースに走ることが出来ました。
思ったのは、以外と自転車は走りやすいということ。
+道が平坦、
+バイクは多いがスピードは30km前後、
(もっと遅いバイクもあり、何度か追い越した)
+自転車も時々走っている、
+そのせいか車も、さほど飛ばさない
+皆が車道を走るので、日本みたいに「自転車は歩道走れ」みたいな空気は無い。
もしベトナムに来られたら、
場所によってはレンタサイクルもあるので、
是非とも自転車に乗って、サイクリングを楽しんでみて下さい^^♫
今回で、ほんのほんの少し自信が付いたワタクシ、
往路も乗って帰ろうか。真剣に検討中です。
こんなところで、失礼します。