こんばんは。
さがみさがなかです。
最近、ブログを書くことがめっきり減ってしまいました。
「書きたいな」と思うこともあれば、
時には、
「そろそろ書かないと、挫折するかも」と焦ったり。
「でも、記事が思いつかない」と諦めたり
などなど、あるのですが、仕事が繁忙期に差し掛かっているのも、
理由の一つかもしれません。
さて、
自分の勤務する会社が、
OEM供給している、とある家電製品の工場を
現在の中国から、将来的にはベトナムへ移転させることを目標に、
こちらに工場を建設し始めたのが、昨年の6月。
そして、赴任してきたのは、昨年の12月。
早いもので、1年以上が経過しました。
工場が完成、仮事務所から移ってきたのが、今年の1月。
COVID-19のお陰で、色々な予定が変わり、仕事の内容も変わり、
かなりの影響を受けましたが、前を見て、ただやるべき事を黙々と
こなしてきました。
何も無い、だだっ広いだけの工場にも、生産設備が入り、
30名程度のワーカーが勤務し始め、工場らしくなりました。
最初は、
材料調達、うまくいくのだろうか?
スタッフやワーカーの採用は大丈夫だろうか?
製造設備の輸入は、問題なく出来るのだろうか?
ここで本当に生産が出来るのだろうか?
ちゃんと日本へ輸出が出来るのだろうか?
財務諸表、原価計算等を理解出来るのだろうか?
労務管理、品質管理は大丈夫なのだろうか?
等々、とにかく不安でいっぱいでしたが、
気が付けば、休日出勤、深夜の操業も行うようになり、
東京港に向けて最初のコンテナ出荷が、近づいてきました。
日本の親会社からの出張者も来られず、中国工場からの技術指導も
出来ない中、もう一人の駐在員(社長兼・製造技術担当)、優秀なローカルスタッフ達
と協力しながら、ワーカーをトレーニングして、ここまでやってきました。
携わって頂いている方々に感謝しつつ、
自分のやるべき仕事を一生懸命、誠実にこなしていきたい。
と思ったのでした。
さて、明日も早いので寝ましょうか。
失礼しまーす、おやすみなさい。