社会人1年目に買ったワタクシのマウンテンバイク GARYFISHER COBIA
今年で13年目に突入する。車なら自動車税アップだな。
カスタマイズは別として、維持費が何も掛からないのは有り難い。
ベトナムに赴任が決った時、最初はバイクに乗ろうと考えていた。
ベトナムホンダのBLADE110 、新車のお値段は日本円で10万円以下。
赴任の間の週末の楽しみとして、帰国時は思い出として、あわよくば持ち帰ろうなんて考えていた。
残念ながら、現地の交通事情は悪く、事故も多いため
会社より、ベトナムでの自動車、バイクの運転は禁止とされた。
でも何か足となる乗り物が欲しい!
ということで、マウンテンバイクを持ってくることにした。
そのままでは問題のある部分や、快適に乗りたいという思いもあり、
色々と改造することにした。
改造前
改造後
(改造前の写真が暗くて見づらく、スミマセン)
まず、大きな部分はタイヤだ。
そんなオフロードは近くにないだろうし、行く時間も無い。
だったらオンロードタイヤにしよう。と決めた。
だけど、舗装していても路面は結構悪いし、ガラスの破片なんかも落ちていたから
細いスリックタイヤ等はパス。
(オフロードみたいな道もたくさんあることを知ったのは赴任してから)
選んだのが、迫力のある 29×2.3インチ幅の
シュワルベ・ビッグアップル。これならブロックタイヤよりスムーズに走れるだろう。
そして、次に行ってもらったのが、まさかのダウングレード。
油圧式ディスク シマノ DEORE XT から シマノの機械式の安いものに変更した。
この油圧式ディスクは結構音鳴りが酷く、5年以上気にしながら乗ってきた。
そして、メンテナンススキルが無いため、トラブルの際に対処出来ないと思ったから。
最初買ったときは、AVIDの機械式ディスクブレーキが付いていた、それからDEORE XT
油圧式ディスクに変更した後、シマノの機械式ディスクに変更と、
なかなか変わったことをしたなと感じた。
機械式ディスクブレーキも安いモデルに取り付けるようなタイプで、ブレーキレバーを
握った感じも、今ひとつで効きも弱い。
何より時代は油圧式ディスク、機械式ディスクはどんどん減っており、シマノでも
廉価なモデルしか残っていなかった。
で、掛かった金額は 28,000円 。
結構高かった・・・
ヘッドパーツのグリスアップ等のメンテナンスも、頼んだので、余計に嵩んだ。
キャリア付けたらベトナム仕様か??
11月末に国際引越便で発送し、1月中旬にベトナムへ船便でやってきた。
この改造したマウンテンバイクだが、
・シュワルベのビッグアップルは、前のパナレーサーのタイヤの5割増し位の重量があり、重たくなった。
・加えて、安っぽい機械式ディスクブレーキ、一気に廉価な自転車になった気がした。。。
こちらに来てちょこちょこと乗っているが、
漕ぎ出しは重たいが、走り出したら結構快適。
スムーズに進み、バイクの邪魔にはならないスピードは出る。
ただ、オフロード向けギア比のシングルスピード故に、速いスピードでの巡航は不可。
ギアが欲しいと思った。
でも、お陰でダウングレードした機械式ディスクブレーキで十分対応が出来ている。
色々書いたが、マイ・マウンテンバイクでベトナムのあちこちを走れたらなぁと感じている今。
(マイ・マウンテンバイクを、過去のブログで6回に分けて投稿しています。こちらも是非見て下さい!!)