昨日から始まった、マイブログを読んでもらうための改善計画、
本日はブログタイトル変更を行うことにしました。
形から入ってしまっているけど、やっぱり「第一印象は大事だよね」ということで、タイトル変更です。
合わせて、紹介文も変更することにした。
何故変更することにしたのか?
単純に書き手の思いが伝わりにくいと思ったから。
タイトルは、ブログの顔でもあるから、目立たせることは大事だと感じた。
最初のブログタイトルはこれ。
「柊野日記」
もともと、京都にある地名から取ったのだが、
柊の花言葉は「用心深さ」 だそう。これが臆病な自分を表現しているようにも感じられ
、小さなことでも新しい何かを発信出来たらと思って、タイトルにしたのだ。
最初は謙虚に、初心者であることをアピールしていたのだと思う。
しかし、意味が伝わりにくい。
そして、先月に思い付きで変えた、
「ベトナム駐在・アラフォー男の気まぐれ」
ベトナムに駐在しています。たまに発信します。よ、的なイメージにした。
これは、案外良いかもって思ったけど、「気まぐれ」っていう部分が、まじめにやろうとしている今の気分にそぐわない感じ。
後、どんなアラフォー男なの?と思わせるような、インパクトは持ち合わせていない。
どうしようか、悩む。
はてなブログを登録した自分の目的は何? もう一度考えた。
何かを発信すること。
それで誰かの役に立ったり、元気になったり、前向きになったりしたら、と思う。
もちろんアフィリエイトなんかに興味が無いわけではないんだけど、それはまだまだ先だ。
発信する目的をイメージしたブログ名も良いかなと思ったが、ブログ紹介文で
「人生一度きり、やりたい事やろう」
なんて言われるけど、現実はそう簡単じゃない。
少しでもやりたい事を追い求めていきたいと思いながら、うまくいかず葛藤しているアラフォー男のブログ
やりたい事がいっぱいあるけど、なかなかうまくいかない。つまり、やらないといけないこともたくさんあるという事。
ここから、新しいタイトルを取ろう。
結局、どうなったか?
ハイ!
タイトル決めました。
「WANT TO と HAVE TO の間にはさまれて」
・紹介文の、いろいろやりたいのに上手くいかない、葛藤している自分を表現したつもりである。
・やりたい事、やらなければならない事、どちらも苦もあれば楽もある。
・前向きな気持ちで、はさまれてみたいものだ。
ちなみに、アルファベットは全て大文字に、はさまれては漢字にしなかった。
大文字の方が、なんか大きく壮大に感じたからだ。
そして漢字で挟まれてと書くと、なんか痛そうに見えるから。
最後に
こうやって悩むのも楽しいものだと思った。
ブログのアクセスが… とか悩んでいるが、
タイトルを何にしようか、真剣に考えたブログを始めた頃を思い出した。
考えるのはキツい時もあるが、やっぱり目的というのは大事なのだと痛感した。
でなければ、何をしたいのか、どこを目指すのかが全く見えず、スパイラルから抜け出せず、やめてしまっている可能性が大いにあると思うから。
調べてみたら、ブログタイトルを変更したら、Google Search Consoleで変更をして検索結果への反映をしないといけないらしい。
そんなこと知らずに、前回のタイトル変更の際に、おかしいなぁと思いながら過ごしていた。
こうやって調べることが絶対必要にも関わらず、出来ていなかったことに、反省。