こんばんは。さがみさがなかです。
休日出勤と、夜のトレーニングで疲れたワタクシ、久しぶりにジャンクな物が食べたくなりました。
先週の土曜、仙台旅行で立ち寄った川崎農産物直売所で買ったラーメンがあるのを思い出した。
野菜の隣に、並んでいたカップラーメン。
しょう油と味噌味があった。
値段は少々お高い税込378円。
「あっさりでおいしいよ 」「売れてます」 等が書かれていた。
何気にワタクシ、ローカルなラーメン気になるんです。
お名前は、だい久製麺 仙台屋台ラーメン 味噌味
パッケージを見てみると、賞味期限が9月4日。正に今食べなきゃなタイミング笑
ちなみに、だい久製麺は各種麺やつゆ等を製造販売している仙台の会社みたい。
紙のパッケージを外す。裏は作り方だ。
麺、液体スープ、ネギ、メンマチャーシューセット の4つに分かれている。
お湯を入れて蓋をして、その上に液体スープとチャーシューとメンマセットをのせて3分間待つ。
ワクワク♫
完成!
別の角度から。
いざ実食♫
「………」
スープ
味噌味だが、出汁みたいな感じで、非常にマイルド。
麺
細いちぢれ麺。
生麺では無い、普通のインスタント麺。
チャーシューとメンマ
チャーシューはゴワゴワ、メンマは美味しい。
税抜350円と決して安く無いので、結構期待してしまったせいか、何か物足りない感じ。
生麺だったら違った印象だったと思う。
でも、パッケージにも書いてあったが、「昔ながらの屋台の味」 そのものだ。
中学校の時、軽トラックの屋台のラーメン屋が家の前にやってきて、何故こんな田舎に来たのだろう?でも、
これは滅多に無いチャンスだと、家族で慌てて買って食べたあの時を思い出した。
丼も味も。
値段も500円以上して、高いと思ったことも。
この だい久 仙台屋台ラーメン 、何かを思い出させてくれる、優しいラーメンでした。
ごちそうさま!