おはようございます。
さがみさがなかです。
今朝は調子が良く、5時に起床し、朝食を取って、ベトナム語の発音を勉強していました。
3週間続けた朝活、メリットとデメリットをまとめて、朝活ネタを一旦終了致します。
この時も書いたが、メリットは多いと改めて思う。
終わってみて改めて感じた事を。
①胃もたれが無くなった。
朝に余裕が出来て、ゆっくり食べる事が出来るし、夜を減らす事で、身体が軽い感じ。
ただし、最近飲む機会が多いので、一歩間違えたらもたれそう。要注意
②時間がたくさんある気がする
1日あたり1.5時間プラスになった感じ。この90分、X1週間 X365日としていけば、かなりの時間になる。
この朝活も計画的に動かないと、無駄になるので注意が必要と感じた。
やる事なんだっけ?と考えてしまい、ボーッとしたり、また寝たりする可能性もあるので。
③頑張っている感が高まる
朝に勉強するのは、大学受験以来なので、15年以上前。
その頃をふと思い出す。
皆がまだ寝てる間に活動すると、もっと頑張ろうとモチベーションUPに繋がる。
④スマホを使用する時間が減った
1つのことに集中するようになり、朝の準備が早くなったように思う。
ただ、朝活終盤はどうか、またしてもダラダラとネットサーフィンの時間が増えたような。
逆にデメリットはというと、
・さよなら、深夜のラーメン
胃もたれを考えると、ジャンクフードは当然控えるべき対象。
リバウンドでも無いけど、食べたいなと思う時がしょっちゅう。
それでも、デメリットよりメリットの方が上回り、充実感もあったが、
ただ起きるだけでは意味が無い。何をしたいか、するべきかを明確にした方が絶対効果的であろう。
もしこのブログを見られた方で、朝活興味あるけど、しんどいなーとお思いの貴方、とにかく3週間早起きチャレンジしてみて下さい。
新しい扉を開ける絶好の機会です。