朝活継続して7日目。
本日は5:45に起床。
スムーズに起きたものの、家の片付けやお弁当作りに時間を取られてしまい、勉強やトレーニングは出来なかった。
それでも僅か7日間だが、感じた変化を。
①胃もたれが無くなった。
今まで、夜遅い時間に結構食べて、翌朝は出発10分前に時間内で食べられる物を慌てて取り、駅まで小走りだった。
結構胃もたれも多く、起床時は重たい感じであった。
それが、夜は程々にして、残りを翌朝に回し、朝早く起きて食べるへ切り替えたら、胃もたれも無くなり、起床時点で空腹を感じるようになった。
トレーニングのせいか、食べる量も増えた気がする。
②時間がたくさんある気がする
これは2日間の土日で感じた事だが、いつもより1時間半くらい余裕がある事。
午前中に子供と公園へは行かなかったが
行ける時間が出来た。
③頑張っている感が高まる
少しでも早く起きて、勉強やトレーニングをしていると、静かな分集中出来るし、「もっと頑張ろう」と気持ちが高まり、時間をもっと有効活用しようと努力しようとする。
④スマホを使用する時間が減った
今までは、依存症のようにスマートフォンで、車やアウトドアなんかのサイトや動画を見ていた。
「後で見たらいいや」という気持ちに切り替わった。
原因は不明だが、ダラダラと閲覧していたので、自然と勿体ないと感じたのかもしれない。
逆にデメリットはというと、
・深夜のラーメンのようなジャンクフードは諦め無ければならない事、これは胃にも悪いので当然ではあるが。
・家族の理解が取りにくい、「先に食べるのズルい」、「起きて何するの?」と、この休み聞かれたので。
これ位か。。。
それでも、デメリットよりメリットの方が上回り、充実感もあるので、これからも続けたいと思う。
と言っても、まだ目標の1/3だからね。