こんにちは。さがみさがなかです。
マイ・バイシクル
2008年式ゲイリーフィッシャー・ゴビアを購入してから今に至る迄をまとめて4記事目に入りました。
今回はカスタマイズ、レースやツーリング等たくさんあります。
よろしくお付き合いお願いします。
2011年に開催された第1回シングルスピードジャパン選手権に感化され、愛車をシングルスピードに改造する。
そして、2012年4月第2回SSJにエントリーしたのだ。
鳴木屋輪店さんのチームで出場。
皆さん仮装していたので、ワタクシも仮装して出場。
この、目立ちつつ転んでも痛くない格好
で出場。
(以前アイスホッケーをやっていたので)
今は無き相模湖プレジャーフォレストのMTBコース。
アップダウンのあるダブル〜シングル〜ダブルトラックみたいなコースを三周程したと思う。
初の自転車レース、体力はそこそこ自信があったもののテクニックは皆無なので、全然ダメかと思いきや、登りで降りて押すライダーが結構いて、そこで抜かす事が出来た。
だけどぬかるみのコーナーリングが怖く、力が入ってしまいスピードを出せない。
抜かれつつ、抜きかえすを繰り返しながらゴール。疲れたけど、楽しかった。
順位は忘れた。
この時から、ブレーキを強化したいと思った。今のはAVIDの機械式ディスクブレーキ、皆さんのバイクは油圧式。
あの軽いタッチが羨ましくなった。
ただ、お金が無い。
そこで、めっきり乗らなくなったZASKERを、自転車が欲しいと言っている父に譲り、売ったお金で油圧式ディスク化を行うことにした。
確かGW明けだったと思う。
関西への帰省後に、鳴木屋輪店さんへ向かい、
シマノのDEORE XT (奮発してXTを)
油圧式ディスクブレーキをインストールしてもらった。
モデルチェンジしたばかりで、放熱フィンみたいなのが付いていた。
機械式と違う軽いタッチと、フロントはディスクの直径を160mm→180mmへと大きくしたので格好良くなった。
これも写真が無い。。。
この頃はオフロードよりも、湘南へ続く境川サイクリングロードにはまり、リアを20Tから16Tへと変更し、もう少しスピードが出るようにした。
合わせてサーファスの2.1幅のスリックタイヤに交換。
それでもシングルスピード。
ギアードの26インチMTBルック車に乗ったおじさんにあっさりと抜かれてしまった。
のんびり走ることが楽しかったのに、勝手なものだ。
カスタマイズや楽しい時間もここまで。
子供が産まれ、仕事も忙しくなり自転車どころでは無くなったのだ。
数ヶ月乗らなくなった自転車からのメッセージか、前後タイヤがパンクしてしまった。
翌2013年から復活。
ツーリングを楽しんだ。
娘も1歳になり、既にあったYEPP Mini用のアダプターを取り付け、お散歩ツーリングを考えた。
残念ながら、しっかりしたスタンドが無いため、泣く泣く諦めることに。
シクロクロスレースにも挑戦。
大雪の日も楽しんだ。
以降は、子供を連れて出掛けることが増えたため、COBIAの使用頻度は大幅に少なくなり、長い眠りに入る。
2011年〜2014年初め迄の約3年、
たくさんの思い出が出来、全盛期だったように思う。
またしても長くなりました、これにて失礼します。
ご覧頂き有難うございました。