こんにちは。
さがみさがなかです。
3回目となる、ワタクシの自転車の記録続きます。
しばしお付き合いの程を宜しくお願いします。
これまでの記事↓
愛車 GARYFISHER COBIAを購入して3年目に突入したが、あまり乗らないまま、2011年へ。
冬休みに、購入したBEX ISOYAよりメンテナンスキャンペーンのハガキが届き、せっかくだからと、メンテナンスに加えて簡易オーバーホールを依頼をした。
すると、何故だろうか?
急に自転車熱が高まり、ヘルメットとグローブを購入する事に。
1週間後、オーバーホールの終わった愛車で、川崎から座間市の自宅まで乗って帰る。
俄然愛着が湧き、以降買い物や図書館等、以前車で行っていた場所も自転車で出掛けらようになった。
冬の猿ヶ島。
帰省時に乗るために、サイクルキャリアを購入!
実家でも楽しんだ。
妻もGIANTのクロスバイクを購入し、
2人でも出掛けた。
エレベーターの無い団地の4Fにも関わらず、妻も担いで運んでいた。
妻との境川サイクリングロード楽しかったな。
しかしながら、サイクリングに出かけた時の写真は無い。今思えば謎だ。。
この頃から、29erブームが始まり今は無きシングルスピード選手権なるものも開催され、相模湖プレジャーフォレストへ観戦にも行った。
益々マウンテンバイク関連の雑誌は増えていく。
そして、何を血迷ったか、もう一台増車したのだ。
2011 GT ZASKER ELITE
相模原のサイクリーにて購入。
ワンオーナーの綺麗な中古車だ。
シングルスピード選手権で29erとシングルスピードの相性が良いのを見て、COBIAはゆくゆくシングルスピード化することにし、代わりのギアードとしてZASKERを購入したのだ。
10kg台の軽量アルミフレームと、
パチパチ決まる2x20speed、なかなかクイックな走りで、楽しかった。
江ノ島へ。
ここはどこだろう?
自転車熱が高まるうちに、
当時の愛車スズキスプラッシュの狭さに、益々買い換えたくなっていった。
自転車を満喫する一方、妻が妊娠。
悪阻が酷いため、家事負担が増えていった。加えて仕事も忙しくなる。
そのストレスか、家の中の一角は自転車コーナーになっていった。
最初はこれ。この時、CobiaはSurfasのオンロードタイヤをはいていた。
そして、ミノウラのバイクタワーを購入した。
忙しかったが、こんなに楽しんでいたのが今では信じられない。。。幻のような思い出である。
そして年が明けた2012年、ついにCOBIAをシングルスピード化するのだ。
世田谷の鳴木屋輪店さんで、改造してもらった。
ギア比はフロント32、リア20の1.6
普通はチェーンテンショナーを取り付けるのだが、
奇跡的にテンショナー無しで取り付けが出来た。
まるで、GARYFISHERのシングルスピードモデルRIGのようだ。
「シフトアップしないと」という観念に駆られない緩さと、テンショナーの無いダイレクトなペダリングに本当にハマった。とても楽しい!
→これは今でも変わらない。
それと同時にZASKERには全く乗らなくなっていった。。。
鳴木屋輪店さんと、そのお客さんで
六道山トレイルへも行った。
これは、大井松田辺りだったか。
色々楽しかった。
あの頃が懐かしいなぁと思う今日この頃である。
長くなってきたので、次回に続きます。
今回もご覧頂き有難うございました。