WANT TO と HAVE TO の間にはさまれて

WANT TO と HAVE TO の間にいます

ベトナム勤務5年目

最新の疲労研究なるものを聴いて②

おはようございます。
もう2018年も師走です。

この間、NHKラジオ第一放送 Nらじの
コーナーで

最新の疲労の研究 

を聴いて感動したさがみさがなかです。

   

 

前回のブログで、疲労には
炎症性サイトカインが原因していると
書きました。

そして、最近の研究で、
疲労は測定出来るのだ。
オドロキ!


その疲労の測定であるが、
唾液の中に含まれているヘルペス

ウイルスの遺伝子の数を測定するそう。

人に感染するヘルペスウイルスは9種類存在、内HHV6とHHV7の2種類が疲労に反応するそうだ。


※HHV・・・ヒトヘルペスウイルス

 

臓器が疲労すると疲労因子が出てくる。
それを体内に潜伏ウイルスが感じ取る。
ウイルスも環境が悪くなると、

「まずい、このままでは死んでしまうと」

判断し、外へ逃げようとする。
それが唾液に出てくるそう。
HHV6は1週間くらいの疲れをモニター、HHV7は1ヶ月くらいの疲れをモニターしているそう。

 

よく研究で発見されたなぁ!!

 

それぞれのウイルスの数から、疲労を測定することができ、その人に合った解消法を考えて行くのが、今後の進め方だそう。

 

自分の場合、

しっかり寝ても疲れが取れないということは、脳及び内蔵のバランスがおかしくなっているということ。


こうなると、寝るだけでは疲れが取れないようだ。

相当頑固な疲れと考え、

取ることに専念しないといけない。


じゃあどうしたら。

解消するには

 

適度な運動による疲れと十分な睡眠

 

が必要なようだ。

後、趣味を楽しむことも良いみたい。


平日は仕事で遅くまで、

休みは娘たちの子守。

なかなか時間が取れないわなぁ、


アナウンサーやリスナーの質問に以下もあった。

 

①ビタミンを取ると良いというのは?


ドリンク剤では取れない。
栄養ドリンクと同様、疲労感がだけが取れる。
興奮作用によるプラシーボ効果も含まれているそう。

 

②食生活のバランスは当然大切?

 

栄養バランス崩れると、臓器の疲れが発生するので重要。

同じ事を行なっても疲れ方は人によって違うのでは?

仮に測定したウイルスの数値が2倍だから、2倍疲れているとはならない。
ただし、乖離は危ない。


③休みにたくさん寝るのは?

 

疲労を取るには睡眠が一番だが、疲れているから休日遅くまで寝るのは、リズムを乱し、逆効果となる。
極力、いつも通りの生活をするのが良い。


④温泉に浸かったら疲れが取れるか?

 

温泉での疲れを取るのは良し悪し。浸かることで、疲労回復因子が増え、先に疲労感が無くなるために、ややこしい。
疲れが取れることもあるが、それをエスカレートさせて熱い温泉に浸かったりすると別の疲労の元が増えるそう。
その人にふさわしい入浴法を調べるべきなのだと。

 

⑤楽観的に考えると、疲労は感じないのか?

 

精神的な疲労感を避けることは出来るかも。ただし、その人の置かれている環境下によって大きく異なるので、断言は出来ない。


⑥気合を入れたりするのは?


逆に疲れを取ってやろうと、敢えて負荷の高いことを行うと、疲労感は無くなっても、臓器は疲れたままの可能性が高い。

例えば、

冷たい水を頭から被って元気になろうとか、

ストレス発散に週末にいきなりランニングとか。

 

疲労感を吹っ飛ばす行為になる可能性はあるが、感覚的に過ぎないようだ。

 

まとめると、

疲労感と疲労は別で考える必要があり、
身体のリズム、バランスが重要であることを実感。


ランニングは好きで週末に
走っているが、

時々気合を入れようと、坂道ダッシュをしているが、翌朝は疲労感で一杯である。

まぁ心肺機能を高めるトレーニングなのだが。


ごくたまに行くスーパー銭湯でも、

元を取ろうとサウナや水風呂に

浸かったりしているが、

あれも終わったら疲労感だらけである。


疲れを取るために運動したりしているのに、これでは意味が無い。


自分の状態を考慮の上で、身体を動かそうと思う。


仕事出来なくなったら、家族まで巻き込んでしまうからな。

 

後、近藤教授のお話で、

疲労なるものの研究開発が進んでいるらしい。


ここまで読んで下さいまして有難うございました。