(2021年2月28日加筆修正)
秋ヶ瀬バイクロア3のシクロクロスレースに参加してきました。
広大な公園で出店もあるということで、妻子を連れて行く予定でしたが、
前日晩に娘が熱を出してしまい、自分一人で埼玉の秋ヶ瀬公園へ。
6時45分位に出発して、8時半頃到着。まだ寒い寒い。
会場には、既にたくさんの人がコース試走を行っています。
いかにもシクロクロス用マシンといった感じで、
自分の29er+SSで参加しても良いのか不安にもなります。
バイクを降ろしてコースを走ってみます。
レースは昨年参加した相模湖プレジャーフォレストでのSSJ以来、
1周1.5kmでアップダウンは少なく走りやすいのですが、
シケインと呼ばれる一枚岩や丸太越えは降りて担がなければいけないので
重たいMTBでは辛そうです。
1時間後にレーススタート。
ファンクラスBという入門クラス。
シクロクロスのみならず、ファットバイク(もちろんMTBも)、
折り畳み自転車!?まで様々な車種がスタートラインに並ぶ。
自分のスタート位置は真ん中より後ろ、みんな速くて後ろから抜かれていく。
速いなぁと思いつつ、グワッとアドレナリンが出てきます。
太いタイヤを活かして草むらから3台ほど抜き返す。
狭い木々の間では前の自転車を抜かせない…
しかしちょっとした隙間から抜かされてしまいます。そしてシケインへ。
担いで乗り越える行為に苦労している時に、抜かされてしまいます。
ヘアピンカーブで足着きコーナリングを多用して抜き返すものの、
舗装路区間で抜かれたり、引き離されてしまうのです。
大分慣れてきてラスト一周頑張ろうと思ったら、ゴールです。
という看板が…結果は75人中41位でした
今回初めてシクロクロスレースに参加して思ったことは、
○担ぐことや、抜く駆引き等テクニックが必要なこと。
○バイクの重量は軽くないとシケインで無駄な体力を消耗すること。
○もう少し慣れたら上位に入れるだろう。
とにかく楽しかった。来年2月の東京シクロクロスレースに早くも興味が!?
会場は家族連れやチームで来ている人が多く一人で参加している人はあまりいなかったのでした。来年は家族で来たいと思いました。
会場スタッフの皆さん、楽しいレース有難うございました。
お昼過ぎに帰宅しました。
夕方から娘の熱が再び上がり辛そうなので、休日急患センターへ連れていきます。
「突発性発疹」による高熱だそうな。
可哀想だが、バイクロアへ連れて行かなくて良かった。早く治して外で遊ぼうね☆
自転車の記事は他にもあります